
【SDGs】続々と出る地球にやさしい新商品
皆さん、おはようございます。
ゆいまーる広報部です。
先日、ゆいまーる広報部のnoteでも書かせていただきましたが、新たな食材としてチーズが出て注目を浴びているようです。
SDGsという概念が広まり、さまざまな課題に直面している世界を、持続可能でよりよい社会に変革することを目的に、昔では考えられなかったような商品がこの世の中に続々と出てきました。
本当に驚くものばかりですよね。
上記のようなチーズ以外にも、どんなSDGsの商品があるのか調べてみました。
海洋廃棄物を再利用したボールペン

台湾のブランド「物外 YSTUDIO」が、海洋廃棄物を再利用した素材で製造されたボールペンを発売していました。
この商品は、SDG12(つくる責任 つかう責任)を実践する取り組みの一環です。
ちなみに、この会社名の背景を知ると、さらに素敵でした。
この会社名の背景を想いながら、地球環境に優しいボールペンを使って大事な人に手紙を書いてみるのも普段と一味違っていいかもしれませんね。
社名「物外」には「'物'の'外'にある余韻、価値、趣を伝えたい」という想いが込められています。社長Yi(イ)氏は台湾の若手デザイナーの中でも注目の人物で「IT化の時代で書く機会が減った今日、あえて手書きの文章で手紙を書いて思いを伝えましょう」とさまざまなイベントを企画し、商品の展示と講演を行っています。
出典:https://www.ystudiostyle.com.tw/blog/posts/sdgs?utm_source=chatgpt.com
ANA 紙製機内食容器

全日本空輸(ANA)は、国内線プレミアムクラスの機内食容器を、従来のプラスチック製から紙製に変更しました。
これにより、使い捨てプラスチックの削減を目指しています。
どれくらいの削減かというと、機内の使い捨てプラスチック使用量の約1割にあたる年間約158トン(2019年度実績)の廃プラスチック削減を実現するとのことです。
ANAは、上記の取り組みも含めて、ESG経営を目指しているとうたっています。
ESG経営は、企業が「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」の3つの要素を考慮して、持続可能な成長を目指す経営方針ですね。
大手の企業も、どんどん取り組みを変化させていることに刺激を受けました。
出典:https://www.anahd.co.jp/group/pr/202211/20221115.html
やえちか 靴メーカーの取り組み

エリア全体もSDGsに取り組んでいる例としては、東京駅でおなじみの「やえちか」が積極的に取り組んでいるようです。
やえちかにある様々なお店が強みを生かしながらSDGsに取り組んでいました。
その中でも、靴ブランド「fitfit」は、環境に配慮したエコ素材を使用した商品開発や、不要になった靴の回収サービスを展開しています。
「靴回収サービス」は、お客さまより、履かなくなったフィットフィットの靴を回収し、再利用によって生まれた利益を世界でワクチンを必要とする子どもたちに寄付、支援する活動のようです。
とても素敵な取り組みですよね。
出典:https://www-yaechika-com-c.athp.transer.com/sdgs/?utm_source=chatgpt.com
最後に

SDGsに取り組み、そして素敵な取り組みを行っている企業やエリアが増えているからこそ、改めて、自分自身の生活においてできることをやっていきたいと思いました。
自分たちで出来ることを最大限やりながら、明るい未来をつくっていきたいですね。
以上、ゆいまーる広報部でした!
------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーるについて】
▼HP
http://yuima-ru-tokyo.com/
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、ビーガンコンサルティング、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、講演、営業代行などに取り組んでいます。
【代表・島袋尚美(しまぶくろなおみ)】
経歴:筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
入社2年目でIBMに転職、同時にダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立し、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける。