
【ゆいまーる】沖縄の年末年始の過ごし方とは?
こんにちは、ゆいまーる広報部です。
最近体調不良の方がチラチラいますが、
皆様は体調いかがでしょうか。
私は元気にやってます。手洗いうがいや体調を大事にしましょう!
さて年末が近づき、代表島袋の出身である沖縄は果たしてどんなクリスマス、年末年始、正月、おせちなのでしょうか?
沖縄独自の文化や慣習を交えながら綴ります。
沖縄は本州や他の地域とは少し異なる独自の風習が多いので、年末年始も一味違う楽しみ方がありそうですね。
沖縄のクリスマス

沖縄のクリスマスは、他の地域と同じように、家族や友人と過ごす特別な時間です。ただ冬でも暖かい沖縄なので雪が降ることはほとんどなく、クリスマスの雰囲気はちょっと違いますね!
勿論、街にはイルミネーションが華やかに飾られ、沖縄の特産品や民芸品を使ったクリスマスグッズが並ぶお店もあります。家々でもクリスマスツリーを飾ったり、ケーキを食べたりします。
特に沖縄ならではなのは、クリスマスの料理。
一般的にはチキンやケーキを食べるのが定番ですが、沖縄では豚肉料理がよく登場します。例えば、「ソーキそば」や「ラフテー」など、沖縄の伝統的な料理をクリスマスの特別な食事として楽しむ家庭も少なくないようです。暖かい気候でリラックスした雰囲気の中、家族と共に過ごすクリスマスは、ゆったりとした時間が流れる感じです。
沖縄の年末年始

沖縄では年末年始も本州とは少し異なり、ゆったりとした過ごし方が特徴です。年末には、大掃除をして家の中をきれいにし、新しい年を迎える準備をしますが、沖縄では「掃除」がとても重要とされています。
特に、家の中を清めることで、悪いものを払って新しい年に幸運を迎えようとする文化が強いです。
また、沖縄では年越しそばを食べる習慣もありますが、沖縄のそばは独特で、豚骨や鰹だしの効いたスープが特徴です。年越しの際、家族で一緒にこのそばを食べ、過去の苦労を洗い流し、新しい年に向けての希望を込めます。
沖縄の正月

沖縄の正月は、伝統的に家族や親戚が集まる重要な行事です。沖縄の正月は、地域によっては「ウチナーグチ(沖縄の方言)」で「ウチカビ」という言葉が使われることもありますが、基本的には「新年を迎える準備を整える」という意味が込められています。
正月は家族で祝う時間が重要視され、初日の出を拝むために、早朝に海や山へ出かける人も多いです。
沖縄では、正月飾りとして、シークワーサーや南天の葉、そしておめでたい鶴亀の飾りなどを飾ります。これらには「幸せを呼び込む」という意味が込められているんですよ。
またおせち料理の代わりに沖縄独自の料理が登場します。沖縄のおせちと言われるのは、いわゆる「ウチナーおせち」で、見た目や内容が少し違います。
一般的なおせちのように、重箱に詰めるスタイルではなく、家庭ごとにさまざまな料理が用意されます。沖縄のおせちに欠かせないのは、ラフテー(豚の角煮)やチマキ(餅のような食べ物)、お雑煮(沖縄では豚肉が入ったお雑煮が主流)などです。沖縄の雑煮は、豚肉を使った具沢山のスープで、地域によっては鰹節や昆布を効かせたものもあります。
最後に

沖縄の年末年始は、温暖な気候や独自の文化が色濃く反映された、リラックスした雰囲気の中で過ごされます。クリスマスも独自のアレンジが加わり、正月には沖縄ならではの食文化が楽しめます。
沖縄の年末年始の特徴は、家族や地域とのつながりが大切にされ、のんびりとした時間が流れることが多いです。
代表島袋もとても家族を大事にしており、普段から家族の話を聞きます。家族想いで大事な人の為に仕事を懸命に頑張る姿にいつも尊敬してます。
みなさんも是非機会があれば年末年始に沖縄に足を運んで文化や雰囲気を味わってみてくださいね。
以上、ゆいまーる広報部でした。
------------------------------------------------
【株式会社ゆいまーるについて】
▼HP
http://yuima-ru-tokyo.com/
『若者のエンパワーメントを通じて、日本を元気に』を理念に、Itoop(ITコンサルティング)、ビーガンコンサルティング、JUNGLE BREWERY(クラフトビール事業)、講演、営業代行などに取り組んでいます。
【代表・島袋尚美(しまぶくろなおみ)】
経歴:筑波大学卒業後、システムエンジニアとして証券会社に入社。
入社2年目でIBMに転職、同時にダブルワークで立ち上げの準備を開始。
28歳で独立し、2016年に株式会社ゆいまーるを設立。
その後国際結婚を経て、現在は子育てをしながらママ社長として、複数の事業を手掛ける