![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18744246/rectangle_large_type_2_5638506f8fd4a7a04e5b6c1f17ba6e5b.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
水が減る
わたしが毎朝習慣にしていることがあります。それは先代犬の花と水と香炉の清掃です。仏壇という立派なものではなくて簡素なしつらえをしてます。ろうそくとろうそく立て、お線香をあげる香炉、小さな花瓶、小さなお鈴、そして犬の食器型のお水。ただそれだけ。
ろうそくは15分くらいでなくなってしまう短いものを小さなろうそく立てに。つど灯してつど消してと使うと2週間くらいに一度取り替えるくらいもちます。
香炉は横長のものを使っています。市販のお線香を半分にするとちょうどおさまる大きさで桜の模様がある香炉です。毎日灰をお掃除して香炉自体は週一回くらい中性洗剤で洗います。ヤニのようなものがついちゃうんですよね。
お花はいわゆる仏花と決めてはなくて、生花店で季節の気に入った花を買ったりドラッグストアの生花コーナーのものを3本くらい求めます。ちょっとお花があるとわたしが和むし仏花としては避けられている花も構わず飾っています。先代犬がいるであろう花畑にわたしチョイスの花を加えるイメージです。
お鈴はおいてなかったのだけど一年くらい前から使うようになりました。音が気に入っています。ならすとなんだか空間が清々しく感じます。手に包めるくらい本当に小さいお鈴です。
そして犬の食器型の器に毎朝、新鮮なお水を汲みかえます。このお水が不思議なことにかなり減ってることがあります。部屋が乾燥しているからなのか、1日でこんなに減るかなあ、不思議なことがあるもんだな、と。減っていない日もあるし減ってる日もあるし、どういうことなんだろう。今日は減ってるかな、そうでもないかな、とちょっと楽しみになっていたりします。
いいなと思ったら応援しよう!
![快速旅団幹事長 ゆいまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/543953/profile_e2bc0e24f839c1c25e1f3f495b035b22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)