【開催レポ】産後のモヤモヤ発散会〜『夫婦会議®︎』のすすめ〜|感想&振り返りまとめ
こんにちは!助産師×認定講師「夫婦会議サポーター®︎」みやはらゆいです!
2023年6月29日(木)に地域子育て支援センター「のびのび〜の 飯能」にて、赤ちゃんデイの講師を務めさせていただきました!
認定講師になって初めてできたオリジナル講座と、その初開催ということで開催レポートを記録するとともに、どうしても世の子育て世代の親御さんたちに伝えたいことがあったので思いを綴っていきます!
育児に奮闘中のママさん&パパさん、是非読んでいただけたら嬉しいです!
開催日当日の様子
6月29日(木)10:00〜11:30 赤ちゃんDAYの講師としてお招きいただき、産後のモヤモヤ発散会〜『夫婦会議®︎』のすすめ〜を開催しました!
1歳までのお子さんとその親御さんが対象で予約制の定員5組ということでしたが、、、なんと満員御礼!
5組のママさんと赤ちゃんが集まってくれました!
赤ちゃんデイではありますが、ママたちが話したりワークしたりするのがメインの講座であり、赤ちゃんたち退屈じゃないかな?飽きちゃわないかな?ママたちでゆっくりお話し会できるかな?なんて不安もあったけれど、、
赤ちゃんたちはお友達同士で見つめあったり、お部屋の中を探検したり、お友達が遊ぶ様子を真剣に見ていたり、楽しく過ごせていたようで一安心でした!
のびのび〜のの保育士さんたちに抱っこされご機嫌に過ごし、寝ていたお友達も!
私も子供が保育園・幼稚園に入園する前にはよくお世話になった支援センター。子供が楽しく過ごせることはもちろん、保育士さんや他のママさんたちと話したり過ごすことで、大変さを分かち合ったり、頑張ってることを保育士さんに認めてもらったりと、育児の孤独感から解放される場所が支援センターであると思っています。
私が住む飯能市は子育て支援センターが6施設もあるんですよ!
無料でお子さんも親御さんも楽しく過ごせる素敵な場所なので、飯能市の方は是非ご活用くださいね!
みんなでモヤモヤを発散しよう!
産後に感じるモヤモヤをそれぞれ書き出した後、みんなでシェア!
この会は、モヤモヤ発散会ということもありネガティブな話もあるからこそ
・誰かがお話しした内容を否定・評価しないこと。
・この会でお話しした内容は他言無用。
これをお約束として、みんなでお話し会をしました!
同じ時期の子を育てているからこその
「分かる!分かる!」「同じモヤモヤを感じてる!」
そんな発散会になりました!
大変な育児期、同じ悩みを抱えて頑張っている人が自分以外にもいると思うと、安心できるし、頑張ろうと思える。そんな場になったんじゃないかと思います。
講座の後半では『夫婦会議®︎』についてお話しさせていただきました。プチ体験をしていただき、すぐに活かせる夫婦のコミュニケーションスキル「対話のメソッド」についてお伝えさせていただきました。
産後は育児に家事に仕事に日々のタスクがとにかく多い。
大変な日々だからこそ、モヤモヤなどの悩みが増える時期です。
ネガティブなことも(もちろんポジティブなことも!)共有して解決できる夫婦関係を築いて欲しい、それが私の願いです。
モヤモヤを夫婦で共有できる関係を築くには?
モヤモヤといったネガティブな感情も共有できる夫婦の関係を築くには、やはり夫婦のコミュニケーションが大事です。
そもそも、なぜモヤモヤを夫婦で共有する必要があるのか?
モヤモヤの原因は、産後のホルモンバランスの影響で精神状態が不安定になったり、子育てが始まることでのライフスタイルの変化があったり、子供が家族に加わることで夫婦の価値観に違いが生じたり、、
そういったことを背景に産後はモヤモヤが生じやすい時期なのです!
こうしたモヤモヤを放置していると産後うつ、産後クライシスに繋がります。
夫婦でモヤモヤを共有すること、それができる夫婦関係は産後うつや産後クライシスを予防できる!
だからネガティブなことも(もちろんポジティブなことも!)共有して解決できる夫婦関係を築いて欲しいと思っています!
そのためにコミュニケーションが大事と言いましたが、産後は夫婦でゆっくりコミュニケーションをとる時間、、
びっくりするほど減ります!!
さらに産後で大変な時期なのでお互いに余裕がなくなって、話せたと思ったらなんか喧嘩っぽくなっちゃったとか、
びっくりするほどあるあるです!!
じゃあどうするか?
その答えが『夫婦会議®︎』です。
色々と語りたいところですが、今回はこの辺で。是非HPをご覧ください!
また7月15日(土)21時30分〜私が司会・進行をする「夫婦会議の実践会」も開催予定ですので、気になった方はチェックです!
モヤモヤ発散会を通じて感じたこと。
世の中のお母さん像ってなんてハイスペックなのかと思いました。ママたちはそんなお母さん像になるべく頑張っている。子どもを産んだら、お母さんになるのが当たり前みたいな風潮があるから、みんな頑張る。
それでもそれが当たり前のことにされているから誰からも褒められないし感謝もされない。
家事と育児(中には仕事も)言葉にすれば2つ3つのことだけど、その内容はものすごい業務の量。さらに子どもという予測不能なお供を1人、2人(中にはもっと連れて)これらをこなさなくてはいけないというのだから、相当難易度の高い仕事だと思う。
主婦(夫)って、兎に角本当にすごいです。
家事・育児ってお給料が出ないから軽視されがちだけど、仕事として考えたら本当に大変。
【本当に大変なことを日々こなしている】
そのことを、家事・育児をこなすママパパには自覚して欲しいと思いました。
そんなママ・パパに身につけて欲しいスキルがあります。
家事・育児を頑張るママ&パパに身につけて欲しいスキル
大層なことを日々成し遂げている。
その自覚ができたら次に、、、
たまには弱音吐いて、人に頼って甘えてください!
そう簡単なことじゃないことも分かってます。
だけど
・頑張らないスキル
・人に頼るスキル
これすごく大事です。
意識だけでも違うと思うので騙されたと思ってやってみてくださいね!
子育ては一人でするものじゃない!
夫婦で、そして家族で、さらには社会でするものです!
▼この記事を書いた人
助産師×夫婦会議サポーター®️みやはらゆい
3歳息子、1歳娘の母
夫くんはHSP気質の会社員
▼みやはらゆいのofficial web site