![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61812724/rectangle_large_type_2_98109d8ee3bd34641d4ce3cb036eb743.png?width=1200)
自分を生きる上で超絶大事な根本的なこと《ヒューマンデザイン》
この記事を書いてからと言うもの、
ヒューマンデザインのことで頭がいっぱい。笑
今日はHAPPYちゃんとさやりんごちゃんを比較してみていて、オーソリティーの違いに目がいった。
オーソリティーとは、物事を決断する際の一番の拠り所。
HAPPYちゃんは感情を司る太陽神経叢、さやちゃんは私と同じで身体感覚の仙骨。
HAPPYちゃんはエイブラハムの教えから”いい気分でいることが大事”と言い、さやりんごちゃんは”子宮の声に従え”と言っていたけど、
二人が大事にしている根本的な部分がヒューマンデザインでも表されていたことにビビった。
私は感情を司る太陽神経叢がオープン(色なし)だから、
HAPPYちゃんの言うような気分とか感情の反応を見ても、自分の気持ちがよくわからないというか、周りの感情が流れて来てこれが自分の気持ち?そもそも気分って何?ってぶっちゃけしっくり来てないとこがあったんだ。
それでも何となくはわかってきてたけど、思考をめっちゃ使って気分を見てた感じ。
(happyちゃんは最初、ある問題が解決しても嫌な気分になってしまう感情をどうにかしたかったと言ってたけど、私はそこまで感情に支配されることがないからそこが謎だったり。)
逆にさやりんごちゃんの子宮の声ってのを知った時、最初はわからなくても、段々とこの体感のことかーって理解は早かった気がする。(それでもなぜかHAPPY理論に触れてきた方が長いからって、気分を味わおうと必死になっていたのだけど……思考に邪魔されまくり笑)
※色なしのところは周りのエネルギーが入ってくるから振り回されるらしい。でもそれは相手を投影してるだけ。逆に言えば相手の気持ちがわかったりして、使いようによってはいいみたい♩
ちなみにHAPPYちゃんは最初、ワクワク感がよくわからなかったと言っていたけど、ワクワク感は体感を伴う感じがあったから、私からしたらわからないってことがわからなかったもんな。笑
て な わ け で
今までの違和感、やーーーっと謎が解けたあああ!!!
私は子宮の声に従って、とにかく身体感覚で全てを判断すりゃいいって人。どうしたって気分が良いかどうか考えたってわからないんだから。笑
今まで気分!気分!気分!って気分の良さを指針にして頑張って味わおうとしてたけど、そのこと自体に気分悪くなっていたことにも気付かなかった。
通りで何もしなくても体は疲れるわけだw
とゆーか、気分の良さを感情部分に限ったこととして捉えていたから勘違いが起きてたんだな。
そんなわけで、気分なんてどーでも良いんだ!と思ったら全身の力が抜けた気がしてふわっとした🕊(結局これがhappy理論でもあるのだけど🤍)
オーソリティーが仙骨の人は、体が反応するかどうか・体がラクかどうか、ただそれだけ。とにかく体感覚にフォーカス★
カラダの反応だけならラクじゃない?単純じゃない?イケんじゃない?とさえ思えてくるw
でも、よくよく考えたら最近はHAPPYちゃんも体の感覚をすごく大切にしてるんだよね。”HAPPYちゃんは気分の人”っていう先入観がありすぎたのか、私には入ってこなかったみたいだけど。笑
兎にも角にも
今更感ありすぎるけどめちゃくちゃ大事なことに気付けたぜー🤍
うおおおおおおおおお~
オーソリティーはこっから出せるよ☟
YUIKA
いいなと思ったら応援しよう!
![YUIKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81581534/profile_200f7836eb21919dd6b79420c0e6387c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)