![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158049328/rectangle_large_type_2_9dcc86d69d8d3bd5688871aaf4324463.png?width=1200)
ホームページ制作、ハイレベルなデザインができるようになりたいのか?どうなんだ?私
ワードプレスでホームページを制作していた今日。
長らく関わっている大好きな方の、自宅サロンのホームページです。
ワードプレスで制作していて、テーマはSWELLを使っています。
お客さまの写真素材も豊富にあり、事業への想い、その方の個性・魅力もたくさん知っている。
ホームページは、見た目も大切ですが、中に書いてある言葉もとても大切。
お客さまは、至るところでご自身の想いを発信されているから、私も事業のこと、お客さまのお客さまに選ばれている理由も、すごく理解できる。感じ取れる。
だから、言葉作りにも苦労することなく、今日は、トップページが出来上がりました!
(嬉しい…!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158049196/picture_pc_027bbcdcbf884cbd21c4725307074289.png?width=1200)
制作をしていて、なんだか、思ったこと。
webデザイナーとして、レベルアップしていきたいな、という気持ちもあって、デザインの勉強も欠かさないのですが、
ホームページ制作って、上には上がいて、目指す天井はなんとも高い…。
そんな業界に身を置いて、私は(デザイン的に)ハイクオリティなホームページ制作ができるようになりたいのだろうか??
できるようになれたら、嬉しいかもしれない。
でも、そこまでのハイクオリティスーパーテクニカルホームページ(←造語です)を作れる私をイメージしても、全然ときめかない…。
それよりも、デザイン性は飛び抜けていなくてもいいから、シンプルで温かみのある言葉やあしらいが少しあって、
何よりそのホームページから、「人」を感じられるようなものを作りたい。
今回なら、自宅サロンのオーナーさんからのご依頼なので、そのオーナーさんの人柄や魅力、これまで悩んできた過去、その方に出逢って喜んでいるお客さまの存在、サロンの温かい雰囲気…。
そんな体温のあるホームページを作りたい。
デザインの高みは目指すけれど、「人」が運用し、「人」が訪れるホームページとしての在り方、魅せ方を極めたい。
そんなことを思った、ホームページ制作な1日でした。
それにしても、カタチにしていく作業は、本当に本当にたのしくて、トイレに行くのも忘れるくらいです笑
完成まであと少し!
ワクワクたのしくがんばります。