
「割れた鏡も愛おしい」2025年2月12日の日記
気づいたらこんな時間だ。昨日を振り返るよ。
私がこよなく愛して使っているHBshop様からセット商品が出ている。どの服もクオリティが高く、ポン置きするだけでもかわいくなると思うので是非。
割れた鏡も愛おしい#篠澤広 pic.twitter.com/1y64vFZh2M
— かみゴン (@lllllaaaaauuu) February 12, 2025
最近、フロクロさんの曲が刺さる。ファンアート↑の曲、「メクルメ」とか、聞かない日は無いくらいハマっている。
フロクロさんは不思議な感性を持つキャラクターをテーマに曲を書かせたら無類の強さを見せる。篠澤広というキャラクターを構成する要素として、最初に公開された「光景(by長谷川白紙)」は、「彼女から見える世界の景色は、こんなにもカラフルで忙しない」ということを表現している一人称視点の曲だと解釈している。
一方メクルメは、プロデューサー目線のパブリックイメージとピッタリ合うような曲だ。三人称視点の曲。他の人から見た篠澤広はこれくらい異質に映っているんだよということを感じられていい。
直近だとフロクロさんは月ノ美兎のアルバム特典となるゲームの……テーマ曲?なのか、これは?に書き下ろしている。
面白そうすぎるな、これ。すごい。すごいとは思うけど、それと同時に怖いよ!!!これだけの分岐を作り、整合性を合わせて、曲としては成立させて……どれだけの手間がかかったんだろうかと思うとゾッとする。正直気になりすぎるし、買うかもしれない。
ミルティナ、顔は本当に良いけど、どーーーしても素体の粗を感じてしまうな。明らかに初心者向けのアバターじゃない。この子を初改変の相棒にした人は「改変ってむずかしっ!!!」って思う気がする。実際難しいが、ミルティナはどちらかというと覇権アバターでは起きないミスの後処理などがあるため、より複雑になっているかも。どうにかして使いたいけど、結局しなのに戻りそうかも。