
入社9ヶ月経った今のきもち
みなさん!初めましての方も、おひさしぶりです!の方もこんにちは!!
にーおかです!!
twitterではYuiddyを名乗っていたり、あるnoteではにーおかを名乗っていたり、社内ではゆっこを名乗っていたりと、「ちょっとマーケティング的にどうなの」という状態になっております(笑)
NPことネットプロテクションズに昨年の10月に転職をして、早9ヶ月がすぎました!!
ネットプロテクションズとは?
東京都千代田区麹町に本社を置く、後払い決済=BNPLを2002年から提供している会社。toC向けの「NP後払い」、toB向けの「NP掛け払い」など、多方面にサービスを提供をしています。
今日は、改めてこの記事で転職を考えた理由と、今後何をしていきたいのかについて、まとめていきます!!
改めての決意表明になるので、お付き合いいただけると嬉しいです。
(※以前公開していたものを、一部リライトしています!)
転職を考えたきっかけは?
前職に転職したのは、2022年3月のこと。委託期間(1月)を併せても8ヶ月しか在籍していない中で、「なぜ転職したの?」とよく聞かれます。いつもは、「えへへ」とか「どぅふふふ」と笑って、必殺「ご縁があったからですよ」と、言っているのですが、今回はちゃんとまとめようと思います。
自分のキャリアの軸を何にしたいのか?
色んな要素があったにしろ、最終的に「転職しよう」と判断をしたのは、自分のキャリアの軸を何にしたいのか。でした。
私のキャリアの始まりは、人材紹介会社のキャリアコンサルタントとして、転職のご支援や、中途採用の支援をするところからスタートしました。
新卒ながら、日々多くの方々の職務経歴書や履歴書を拝見し、転職のご支援をする傍ら、いろんなキャリアについて勉強をさせていただいていました。
そんな経験があったからこそ、自分の今と今後を考えたときに、現在の職種のままで良いのか。という不安が大きくなりました。
自分の現在の年齢(34才であること)や、子育て中(6才)であることを考えると、この先大きなキャリアチェンジは、長く働けば働くほど望めなくなってきます。
カスタマーサクセスやサポートというお仕事も、
とても素敵な仕事で、お客様の悩みやお客様がサクセスするお手伝いをするという意味では、とてもやりがいを感じていたお仕事でした。子育てをしながら携わるにも、とても最適なお仕事だったとも感じています。
守りは最大の攻めともいうに、ピッタリの職種だったと感じています。
ですが、どうしても自分の中でぬぐえない感情がありました。
それは、
もう一度起業にチャレンジしたい。
という想いでした。
ありたい自分像
今今は、事業展開を失敗しまくって、借金まみれだし、仲間集めもへたっぴっぴで、「どうしようもない、ダメなやろーだぜ。」と、自己肯定感最低な状態なので、すぐに「起業」とはならないです。
が、また社会問題に直面した時や、事業を作りたい!と思ったときに立ち上がれる人でありたいとも思っています。
ただ、失敗続きだったからこそ、
成功している人たちのもとで、成功するための守破離を体験しなくてはいけないと思っていたんです。
また、北海道の中高生や大学生のインターンを積極的に採用し、
北海道の若い人たちの経験の場を作っていきたいという想いも強く持っていました。
そうなってくると、フルリモートのカスタマーサポートやサクセスという職種ではなく、営業職や事業開発などのフロント側に戻る必要がある。と感じていました。
「事業開発側に戻るには、傷が浅い今しかないんじゃないか」
日に日にそんな思いが強くなってきました。
また、成長もせず、今までの社会人経験で得た知識やスキルで、仕事をこなしてしまっている自分は、息子に胸をはって「お母さん頑張ってるんだよ」といえる母なのか?と、考えたときにそうではないと感じることも多く、スローガンさんのキャリア相談にそっと登録をし、そのまま転職活動を開始することになったのです。
転職活動どうだった?
転職活動を行っていく中で、自分のキャリアの弱さや過去の転職活動を通して、自分がものすごく傷ついて弱っているという事実を知ることもできました。
「傷ついてない。大丈夫。やればできる!」と歯を食いしばって走り抜けてきた独立してからの6年間ですが、やっぱりどの企業からも必要ないと言われ採用されなかった経験や、「なんでもやります!」と喰らいついて生きてきた業務委託期間、事業を作れど作れどうまくいかなかった期間は、大変だったんだな。と他人事のような感想ではありますが、向き合うことができました。
そして、「なんでもやってしまった弊害」で、転職活動で「これできます!」「これが強いです!」と言うことができない自分のキャリアの弱さにも、気づくことができました。
でも、現職のネットプロテクションズは、「それが良い」と評価をしてくれ、内定をいただくことができました。
人事、経理、法務、営業、広報、システム
なんでもやってきたことを、弱みじゃなくて強みなんだよ。と、仰っていただき、「フリーランスなんて」とか「個人事業主やマイクロ法人なんてどうせ」といわれることが多かった中で、自分を必要としてくれる会社があるんだ。ととても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
ちなみにスローガンさんからは、こんな雑多な経歴かつ、直近の企業は8カ月ほどでやめる事になってしまう私でも、親身に相談に乗ってくださいました。また、多数フルリモートの案件を紹介いただき、多く選考に進ませていただきました。本当に本当に感謝しています。なので、URL貼っておきますw
スローガン株式会社 - Slogan, Inc. スローガンはかたちつくる人(Shapers)のコミュニティを基軸にした新産業ビルダーです。 www.slogan.jp
今後は何をやっていくの?
ネットプロテクションズに入社を決めた理由を語るととても長くなるのですが、
北海道経済の役に立てる
教育にとても力を入れている会社である
社長の柴田さんが、三方徳や社会に価値を提供したいという想い、ゆがみの少ない環境で働きたいという想いに強く共感をしてくださったこと
会社のMVVに激しく共感ができたこと
選考を通して人を大事にしたいという想いを強く感じられたこと
会社の最適はもちろん、個々人のキャリアに対する思考も大事だと感じている点
などなどで、ものすごく共感をし、入社して9ヶ月がたつのですが、そこに対して大きなずれは感じていません。
むしろ、そこまでコミットメントしてくれるのか!というぐらい「何をやっていきたいのか?」という点を大事に、そして丁寧に社長が直接2週間に1回聞いてくれるんです。(すごいですよね。。。)
一人のヒトとして、大事にしてくれている感をとても感じられるのも、本当に入社してよかったと感じる点です。
そして、まったくもってマイクロマネジメントはなく、方向性のすり合わせさえできていれば、「GOGO!」と、全力で応援してくれる仲間もいます。本当に心強いです。
今後は、ビジネスディベロップメントや、地域でのパートナーへの営業、アライアンス提携などを行ってきます。また地域のアライアンスパートナー向けセールス組織の組織作りも担っていきます。
後は、やっぱり人を育てたい。北海道の学生がビジネスを経験できるフィールドを、増やしたいと、強く熱くメラメラと思っていたりします^^
また今までの個人で事業をやってきた時や、これまでの経験を生かして、採用広報や、エンジニア採用などにも業務の幅を広げていきたいと思っています。
もっともっと、NPの良いところを皆さんにも知っていただきたいですし、NPのすてきな仲間を世の中の人に知ってもらいたい!!そして、NPの子たちにもいろんな人と交流してもらいたい!って思ってます!!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!
今後も定期的に北海道のことや、ネットプロテクションズに入社したその後、仕事での工夫点など、ガンガンアウトプットしていこうと思っていますので、引き続きよろしくお願いします!
追伸:代理店営業やアライアンスについてお話ししたいですー!
お決まりの流れですが、仲間の募集をしています!+
アライアンス営業の体制について、お話しできる方を探しています!!
興味はあったけど、正直何やってる会社なの?でもよいですし、
yuidyyずっと興味あったのよね。という方でもよいですし、
どなたでもお待ちしております^^
ざっくばらんにどんなことでもお話できたら、とてもうれしいです♪
お気軽にメッセージお待ちしています!