見出し画像

【ジャズギター】指弾きのフォームで音質が変わるよ!

Guitaristのタナカ裕一です。noteはじめました。

スキ&フォローお願いします!

ギターを指で弾くときは「いいね」みたいな手の形で弾くことが多いのだけど、人差し指を伸ばしてみると音が太くなる動画。曲は酒バラ。

①:普通(の手の形)

②:人差し指を伸ばしてみる

音質の違い、伝わりますでしょうか?
②の方がファットであたたかい音。

録音環境

ストラト(スクワイア)
アンプ直
iPhoneでただ撮った
動画編集ソフトで頭と最後を切って
少し音質補正※①②とも同内容

動画をよく見てみたらギターのボリュームが①と②で違いましたが、音質の比較なのでご容赦を。

②の欠点

和音を弾くときは複数の弦を同時に弾くことになります。②のようなピック弾きで言うところの逆アングルの手の形ですと人差し指で単音を弾くのは問題なく、また中指での単音も問題ありませんが、指が弦の張られている方向とおよそ平行になってしまうので、右手の4本の指(小指以外)で同時に(複数の)弦を弾くのは難しいと言うことが欠点でしょうか。

ブルースマンは②のフォームで弾きがち

Matteo Mancuso

Matteo Mancusoさんにはブルース感は感じませんが②フォームですね。

リュートは②フォーム

美しい…リュートだと弦の幅が広く、親指と人差し指の指先の距離が必要になるのと、このボディ形状から必然的に②フォームなのかな!?

しかし①も素晴らしい!

筆者大好きDerek Trucksさんは①の「いいね」スタイルの右手で弾いています。この演奏ほんとステキだなあって。

まとめ

もちろん、フォームによって長所や短所があるのは当然のこと。
何はともあれグッドサウンドで行きたいものです!

今回以上です。
お読みいただきありがとうございました。

○スキ&フォローして次回更新をお待ちください。


Twitterはよく覗いてますので遊んでおくれ↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!