![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103409273/rectangle_large_type_2_81a2738fd79d269560be15e682142023.png?width=1200)
【やりたいこと】考えごと2023/04/19
Guitaristのタナカ裕一です。noteはじめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681882255855-F7mgrJFQRi.png?width=1200)
話し相手⇒書き手。ですね
今日はmy誕生日。ハピバ!
けど、何の予定もなくてひとまず起きてギター弾いたりして、ネットサーフィンして、お昼ご飯食べたら眠くなっている。このままウトウトしたらきっと夕方になって、何もしないまま一日が終わってしまう…と思い、せめて何かしようと思ってnoteのエディタをひらいてみた。
やりたいこと
よく考えてみると、何の予定もないのではなくて「やりたいこと」が特にないような気がする。
もちろん、夜になったら晩ご飯食べたり、出来れば美味しいと嬉しいとか。サウナが好きなので、サウナ入ってのんびりしたいとか。行ったことない国や地域、街などを訪れてみたいなど、そりゃそう言うことはしたいと思う。
・美味しいご飯
・サウナ
・行ったことない所へ行く
何処か降りたことのない駅で降りて、その街の銭湯サウナでも行って、出るころには夜だろうから、その街の食堂で何か美味しい晩ご飯でも食べよう。
と、コレはむしろ、自分の定番の休日の過ごし方で、今日わざわざ必ずそれをしたいかと自問自答すると別にそう言うわけでもない。
何の予定もないのではなくて「やりたいこと」が特にないのだ。
やりたいこと②
もう少し大きく考えてみて、今日やりたいことではなくて、人生でやりたいことくらいに大きく考えてみると、ギターや音楽は続けたいなと思うし、と言うかむしろ続けないと暮らせないので、続けるほかない。幸いにも続いて行く。
これもまた、自分が続けるだけのことなので、「やりたいこと」ではないような気がする。「やっていること」なんだろうな。
やりたいこと③
こうやってnoteのエディタをひらいて、考えごとをしたため、そして書きあがったら公開ボタンを押して、全世界からアクセス可能な状態にするのだ。現在わたしはたぶんきっとその状態へ向かって筆を走らせている。
考えごとなら散歩しながらとか、別に全世界に公開することもなく、自分の中で完結すれば良いのだから。
と言うことは考えごとをこうやってnoteのエディタに入力しているのは「伝えたい」と言うことが「やりたいこと」なのかもしれない。
「伝えたい」
「伝えたい」を叶えるためには「伝える内容」が必要。しかし別に「伝えたいこと」も特にないのだからそれで、こうやって何とか「伝える内容」をこしらえているのかなあ。
「伝えたい」②
思い起こしてみればかつては何か「伝えたいこと」があったような気がする。けれども、それは例えば曲を作ったとして、せっかく作ったのだから出来ればそれを聴いて欲しいのでライブなどで演奏する。と言ったようなことだった。
幼稚園の年少組のころ、だからきっと3歳とか?会心の出来栄えだったブロックで作った怪獣だったかを、どうしても母親に見てもらいたかった。
でも、幼稚園の先生はお片付けの時間だからとブロックの怪獣をバラバラに戻して箱へしまおうね。と言うようなことになって、わたしは用具置き場のような部屋へ立てこもった。結局、どうにも手が付けられないと言うことで母が来てくれて、ブロックの怪獣をたぶん誉めてもらった。
曲を作ったので、聴いて欲しいと思うのも、これと似たようなことなんだろうなと思う。せっかく上手に出来たので、誰かに見てもらいたいんだ。
「伝えたい」③
食いしん坊なので、よく料理を作る。それで、これもまた会心の出来栄えのときには「ああ、せっかく超うまいのだから、誰かにも食べて欲しいな。」と思いながらひとりで完食する。
だからきっと、そのうちに書きあがるこのnote記事も、ブロックの怪獣も、作った曲も、美味しく出来た料理も、突き詰めて考えてみると結局のところどれでもかまわないのだと思う。
「伝える内容」が用意できたので、念願の「伝えたい」が叶うぞ!みたいなことなのではないかなあと言う気がする。
まとめ
わたしの「やりたいこと」は「伝えたい」であって、「伝えたいこと」があるからそれを伝えようとするのではなくて、「伝えたい」ので「伝える内容」を何とか確保したい。みたいなことなんじゃないかしら。
まとめ②
「ワタシは〇〇を伝えねばならない存在だ。」
的な人がいると思うのだけど、そんなことって本当にあるのだろうか?ワタシは「神の意志」を伝えねばならない存在だ!と言う人がいたら一般的にはなんだか怖いので近寄らないでおこう。となりそうだけど。
○○の中身が、note記事でも、ブロックの怪獣でも、自分の音楽でも、美味しい料理でも、それを伝えねばならない存在だ!と言うことではないだろう。
周囲や世の中がその何らかの○○を欲していて、結果的に○○を伝える(提供する)役割をしていると言うことはあっても、別にその人自身にとって○○を伝えることが必須であるわけではないし。
○○を周囲や世の中に提供することがその人にとっての効率の良い生き方、ある種のライフハックのような形であることはあっても、○○を伝える(提供する)、アウトプットすることが必ず絶対にしなければならないこと、であるケースは存在しないだろう。
※何らかの契約上、○○の提供が必須であるケースはあるだろうけど、別に○○を提供しなくたって契約不履行になって、罰則があれば罰を受けると言うだけで、その辺りは実は自由。そう言う意味では○○の提供はやっぱり必須であることはないように思う。
まとめ③
前項の通り「ワタシは〇〇を伝えねばならない存在だ。」ということはあらゆる人にとって、そんなことはないだろうし、伝えたいと思ったときに伝えようとしているに過ぎないことを大げさに言うとそうなるのかもだけど。基本的には広義の意味で楽しいから○○のアウトプットをしているということだろうと思う。
そしてまた、伝えたいことがあって○○(note記事を書いたり、音楽や、ブロックで怪獣を作ったり、料理を作ったり)をやっている訳ではないのだとも思う。
まずは自分の楽しみや喜びや、必要のためにやっていて、出来栄えが良かったりするとせっかくだから誰かに見てもらいたいと思っている。そんなことなんじゃないかな。
楽しみや喜びや、必要のためにやることは、いつも同じことを対象にはしないだろうと思う。だから、note記事を書いたり、音楽や、ブロックで怪獣を作ったり、料理を作ったり、毎日いろんなことをする。
今日はたまたまnote記事を書いている。毎日書いたりはしていない。
たった今、○○をすると楽しみや喜びを得られそうだ!と直感したり、○○をすることが必要だ!(だってそうしないと晩ご飯が無いぞ!)とか、それが常にあると言うこともないと思うし、どちらかと言うと常に○○は不足していて、だから直感や必要をいつも探しているのだと思う。
「いつも探している」
つまり、「やりたいこと」がたった今はない。
冒頭に、よく考えてみると、何の予定もないのではなくて「やりたいこと」が特にないような気がする。と書いたけど、それはつまりそういうことなんだろうな。
「やりたいこと」をたった今、探している。
皆さんの「やりたいこと」は何ですか?
ジャズ音楽の即興演奏なんてのはとてもいいね。直感や必要を連続的に探しながら実行し続けているわけで、その渦中は喜びに満ちている。おススメ。
でも、その喜びは今朝がたも、あるいはこのnote記事を書きながらも時おり傍らのギターを抱えては弾いたりしている。少し頭がスッキリする。
でもそれは途中にも書いたけど「やっていること」であって、「やりたいこと」ではないんだよなあ。何なら今すぐに即興演奏を楽しむことができちゃう。何ならいまギターを抱えたまま文章を書いている。
繰り返しになるけれど、最後にもう一度。
わたしの「やりたいこと」は「伝えたい」であって、「伝えたいこと」があるからそれを伝えようとするのではなくて、「伝えたい」ので「伝える内容」を何とか確保したい。みたいなことなんじゃないかしら。
今日のところは考えごと。こんなところかな。
皆さんの「やりたいこと」は何ですか?
良かったらTwitter、Facebook、コメント欄などで教えてくださいね。
今回以上です!
○スキ&フォローして次回更新をお待ちください。
▽飯田橋 / 神楽坂 / 江戸川橋 | 田中裕一ギター教室(東京 新宿区)
◎Twitterはよく覗いてますので遊んでおくれ↓↓↓
▼YouTubeチャンネル登録もよろしく!^^