TLR(緊張性迷路反射)について
こんにちは。
総合整体FUJIの藤原です。
こちらのNOTEでは反射について少し深掘りした記事を載せていきます。
TLR(緊張性迷路反射)について
この反射は頭の位置がどのような状態(上向いたり、下向いたり、横向いたり)にあっても身体の緊張を一定に維持することに役立ちます。
どのような反射かというと、、、
仰向けで首が反り返ると、身体も反り返る反応
もしくは
うつ伏せで首が曲がると、身体も丸まる反応
この反応を繰り返していくことで、三半規管を強化していくことになり、体幹の筋緊張を適度な状態に維持していくのです。
生まれてすぐの赤ちゃんは、筋緊張を維持する力が無いのでフニャフニャですよね。
それをこのTLRの反応により、強化していきます。
そして最近の小学生を観ていると、この反射が上手く統合されずに体幹がフニャフニャの子が多いです。
TLRのチェックには
ここから先は
1,105字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?