![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143412344/rectangle_large_type_2_2c911e9775e12d38cdd1a5f8779fa92a.jpeg?width=1200)
Yuichiro IWADO | 岩藤悠一朗 仲間探しの旅
Hello World!!!
はじめまして。岩藤悠一朗(いわどう ゆういちろう)と申します。岡山県で高校生をしてます。
僕には夢があります。それは、同じ事情、あるいは同じモヤモヤを持つ人と人とを繋げるトーキングコミュニティーを作ることです。
でも、アイデアはあっても、実現するスキルも、経験値もありません。
だから、同じ目標を持っている中高生の方、あるいは僕に指導をしてくださるという大人の方を探すために、拙いながら、文章にまとめてみました!
プロフィール
姓名 岩藤 悠一朗 いわどう ゆういちろう
生年月日 08.2008
趣味 音楽鑑賞(ジャズ)、音楽作成、キャンプ、写真、ポップアート
性能 プログラミング言語
習得 :CSS、C、C++、JS、Java、PHP
勉強中 :Visual Basic、Kotlin、Rails、WordPress
ガチ言語
日常会話:英語、ドイツ語
習得中 :フランス語、イタリア語、韓国語、中国語
*超異分野学会 香川フォーラム2022 中国銀行賞
*サイエンスキャッスル2022中四国大会 優秀賞
*ディベートで全国大会行ってみたり。ベスト16なってみたり。
今に至るまで
僕がコンピュータサイエンスに関わるようになったのは、中1からです。
僕の学校では、数学と科学の先生がデータサイエンスや課題研究をものすごくう熱心にされていました。数学の先生は知的に、そして情熱的に教えてくれるイケメンで、科学の先生は、ユーモラスに、そして狂気的に(いい意味で)教えてくれるイケメンおじいちゃんでした。彼らが、放課後に開催していたプログラミング教室に参加し、見事にハマったので、プログラミングを初めました!
中1の頃は、目でカーソルを動かす、いわゆるアイトラッキングの研究をしていましたが、中2からは、ソフト、ウェブサービスやデザインの方が魅力的に感じるようになり、今日までずっとウェブにのめり込んでます。
今年に入ってから日本各地で開催されているイノベーションキャンプや、研究報告会に今まで以上に積極的に参加し始めました。ウェブサービスを中心に、アプリケーション開発やコーディングをしています。
僕とアートとデザインと
ほぼ趣味の話です。興味がなければ飛ばして下さい。
僕の趣味の一つに、アートがあります。特には、写真とポップアートが好きです。ポップアートは鑑賞が主ですが、写真は撮る側としても活動してます。写真には、自分の映るとよく言われます。その通りだと思います。
写真に映るものは、撮影者から見えている世界の形そのものだからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718113462343-zokJluXDYF.jpg?width=1200)
画像と、少しの文字列だけで、自分の価値観、さらには他人の見えている世界さえ表せる写真は、とても魅力的です。
デザインは僕が趣味の域を超えて勉強しているものです
![](https://assets.st-note.com/img/1724063309637-urMWlGmpa2.png?width=1200)
夢
経営者としての成功はもちろん輝いて見えます。でもそれ以上に、自分の夢を語る僕の姿は光って見えました。楽しんでやるからこそ、未だ夢を見続けられているんだと思います。だからちょっと夢について語らせてください。ちなみに幼稚園の時の夢は「三角形」だったそうです(笑)。おかしいなぁ…。
最初にも書いたように、僕の夢は、「嫌な感情を分かち合える場所を作る」ことです。アイデンティティは時にコンプレックスになり得ます。世界には、自分が不遇だと、孤独だと思い、他人を憎む人がいます。そんなとき、同じような世界の不条理さを感じる人と繋がることができれば、分かち合うことができれば、コンプレックスはきっと自分たちだけの特別感に昇華できると信じています。そういう「孤独感」と「孤独感」を繋げることは、きっと人間が自由に夢をもって、そこに突き進めるモチベーションを作るきっかけになるでしょう。
文字列だけで語るには、僕の夢は大きすぎます。僕の情熱も大きすぎます。誰かに話したいです。あなたと話したいんです。夢を語ってそれを現実に昇華させたいのです。批判は受け止めます。称賛はもっと快く受け止めます。仲間になってくれたら、もっともっと語ります。
誰かが言いました。「夢はイノベーションの母だ」と。
終わりに
自分がプレイヤーとして、社会に参加する。僕にとっては簡単ではありません。むしろめちゃめちゃ難しいことです。責任も、期待も、重圧も、僕の味方にはなってくれません。でも夢があるから、僕は今でも前に進んでいます。語って、語って、語って、ちょっと休んで、行動に移す。全ては語ることから始まると思います。その語る相手はきっと、あなたです。僕の仲間に、指導者になってはくれませんか?
長い文章でしたが、読んでくださりありがとうございました。僕の仲間になってくれる方、興味を持った方、質問がある方、ぜひDMしてください!
よろしくお願いします。
08.06.2024
Respectfully,
Yuichiro IWADO