![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56436270/rectangle_large_type_2_d8f22707da93dcbbfa23ebab9c0a7ce2.jpeg?width=1200)
ガチャむらやⅡ
アートプロジェクトである『ガチャむらやⅡ』についてのご紹介です。
![スクリーンショット 2021-07-09 21.33.31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56418476/picture_pc_ba5937e1fa44cbb8f3c7f8a5e568f9e0.png?width=1200)
ガチャむらやII 2019- マスター(中村悠一郎)、LEDディスプレイ、看板、LED電球、アクリル、パイプ、照光押しボタンスイッチ、メトロノーム、ボールペン、オルゴール、ハンズフリー拡声器、紙、カプセル、ミクストメディアなど installation view : 武蔵野美術大学美術館 photo : 加藤健
![スクリーンショット 2021-07-09 22.14.20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421682/picture_pc_f07635fc3d1cd510f7f9114b13513ec3.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-07-09 22.14.46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421723/picture_pc_3e55c57cdcfad5128e6738f7ae271e49.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-07-09 22.15.07](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421761/picture_pc_b9ab93f4aa69d3caed84d103dcd489ea.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-07-09 22.15.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421788/picture_pc_4952e9b46e9ca2a33c4884dbec6ec24b.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-07-09 22.15.56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421811/picture_pc_a32e5b7036be10d88b2c87f8f82bdbd7.png?width=1200)
![スクリーンショット 2021-07-09 22.16.14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56421822/picture_pc_1408f15792d092248beb6a7c83372c4b.png?width=1200)
赤い筐体についているボタンを押すと、人工知能に扮するマスター(中村悠一郎)が起動します。マスターは自動的に《ガチャむらやマネー》という一枚の紙の通貨に参加者への問いかけの内容を記入します。参加者はそこに書かれている問いかけの内容に対し、自分で答えを導き出さなくてはいけません。しかしマスターは徹底してその答えに対し問いを問い詰めていきます。そうした一連の問答を経て導き出された答えがマスターに認められた場合、そのガチャむらやマネーは通貨として機能し、景品としてカプセルを手に入れることができます。『ガチャむらやII』は参加者との即興的なゲームのようでありながら、他者との出会い、コミュニケーションによる信用価値の獲得といったプロセスを通じて、現代の通貨制度と資本主義的な経済体制を批評的に暗喩しているともいえます。
『ガチャむらやII』は2019年に私が武蔵野美術大学大学院を修了する際に制作した修了制作作品です。2018年に同じく大学院の府中市美術館での合同展示『揺さぶられる作意』展で『ガチャむらや』という作品を制作しました。美術館内の市民ギャラリーではお金を使って作品を売買することができなかったため、自分が制作したガチャガチャをお金で売るということは諦めざるをえませんでした。その代わりにどうにかして、お金ではなくガチャガチャを売ることができないかと模索した結果、貨幣経済が発展する以前の価値交換の形式である物々交換を参考にし、新しい価値、つまり参加者が持っているアイデアやストーリーとの交換によって参加者とカプセルを交換できないかと思いました。そして、私が出題する難しいお題に対する答えを対価とする新しい価値の交換の形式というポスト資本主義的なコンセプトが生まれました。そのコンセプトを造形的に発展させていったのがこの『ガチャむらやII』という作品です。
ガチャむらやⅡを設置することによって、非日常的なコミュニケーションの機会を創出することができます。ガチャむらやマネーの問いかけの内容は、例えば、世界一切ない男、100億円っぽさ、宇宙一のチャラさ、永遠に続く流行などといったどこにも答えのない究極の問いかけばかりです。世界とは、人類とは、社会とは?果てしないスケールの問いの前で、参加者の固定概念を取り払い考える力が試されることでしょう。そうした問答を経て手に入れることができたガチャガチャはきっと大切なものになるに違いありません。
作者である中村悠一郎について簡単にご紹介します。
![スクリーンショット 2021-07-10 3.23.08](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435721/picture_pc_0ec1fb1ae17db55ee5752e19b3fe574c.png?width=1200)
中村悠一郎 YUICHIRO NAKAMURA
1993年福島県生まれ。2017年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業、2019年同大学院彫刻コース修了。新しい価値体系の探求を主題に、カプセル自動販売機であるガチャガチャの構造と機能性を応用したインスタレーションやパフォーマンスなどメディア横断的な作品を制作している。
そんなガチャむらやⅡはプロジェクトとして2019年から全国各地でパフォーマンスされてきました。
2019
![スクリーンショット 2021-07-10 3.17.01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435666/picture_pc_4b3bf67e19bfe98d482ecfe814cbd2ff.png?width=1200)
「平成30年度武蔵野美術大学卒業・修了制作展」武蔵野美術大学美術館(東京都小平市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.17.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435669/picture_pc_c055773311103e9d594240590ca92a70.png?width=1200)
「平成30年度東京五美術大学連合卒業・修了制作展」国立新美術館(東京都港区)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.17.46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435735/picture_pc_c4aeb6a40020cf6a347a1c1cd924cde4.png?width=1200)
「ガチャむらやII at Emanon」コミュニティカフェEMANON(福島県白河市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.18.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435738/picture_pc_807acf2608eb0549f7b25275272cc79a.png?width=1200)
「六本木アートナイト2019」東京ミッドタウン(東京都港区)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.18.50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435741/picture_pc_950b4fd7177c08007baa8462aef6df05.png?width=1200)
「ガチャむらや II in 中丿沢温泉磐梯西村屋」中丿沢温泉磐梯西村屋(福島県猪苗代町)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.29.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435824/picture_pc_ac2fe73aa7b960592b9591d0d430c19d.png?width=1200)
「TOSAのMOSA」藁工ミュージアム(高知県高知市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.29.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435831/picture_pc_c7270ba49a3ccbe099895ed85e523bc2.png?width=1200)
「ガチャむらやII at 大洲まちの駅あさもや presented by OZHOUSE」大洲まちの駅あさもや(愛媛県大洲市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.30.22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56436370/picture_pc_e1592aa4467010fa58171ce67f278ff4.png?width=1200)
「ガチャむらやII at ゲストハウスはたご屋霧中 presented by OZHOUSE」ゲストハウスはたご屋霧中(愛媛県大洲市)
![スクリーンショット 2021-07-10 4.21.27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56436413/picture_pc_3ad8fe0d5935f9e3699e34caa1f015ce.png?width=1200)
「ガチャむらやII in ポコペン横丁 presented by OZHOUSE」ポコペン横丁(愛媛県大洲市)
![スクリーンショット 2021-07-10 4.21.43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56436407/picture_pc_c05295fa240d8a8c104ca6825991fc94.png?width=1200)
「ガチャむらやII&スパイスカレー」Naramachi Book Space ふうせんかずら(奈良県奈良市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.31.17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435851/picture_pc_f48d6429afac28e8fc9b5f8b6f4e41de.png?width=1200)
「 奈良ノ空カラ」JR奈良駅前広場(奈良県奈良市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.31.33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435853/picture_pc_2cc1fb6a3f12749e5b8ee8680596ee6b.png?width=1200)
「ガチャむらやII at よしだTOY’S」よしだTOY’S(奈良県奈良市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.31.49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435859/picture_pc_3f236ea368f3e90396b1ae62d554b0b2.png?width=1200)
「ガチャむらやII at 瑜伽」器と郷土玩具の店「瑜伽」(奈良県奈良市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.32.12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435861/picture_pc_7b957af8c379d308c8e9bf841239011e.png?width=1200)
「ガチャむらや in やながせ」やながせ倉庫 ビッカフェ(岐阜県岐阜市)
![スクリーンショット 2021-07-10 3.32.26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435863/picture_pc_28324edb2d50c3a2f7e677d19fdd8dcb.png?width=1200)
「ガチャむらやII×アンドン」&n(アンドン)(岐阜県岐阜市)
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435877/picture_pc_3c02f40f08d017a85061e2dabb71d6c7.jpg?width=1200)
「ガチャむらやII at コミュニティハウスおかって」コミュニティハウスおかって(岐阜県岐阜市)
2020
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435906/picture_pc_77bcb0f6fcc46698f74cc1c9caad66dd.jpg?width=1200)
「てるりんとゆくガチャむらやII」コーヒーとコインランドリーのお店。ハレ(大阪府東大阪市)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435933/picture_pc_a9bddf35e4fa88fe3884f4a5dc9babd1.jpeg?width=1200)
「ガチャむらやII OPEN!」門司中央市場(福岡県北九州市)
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435946/picture_pc_3a509686731ae1d4c3cc50097af81eaa.jpeg?width=1200)
「ガチャむらやII / 中村悠一郎」GALLERY SOAP(福岡県北九州市)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56435962/picture_pc_4fc3302d7de2396b7e032c45e9ef3249.jpeg?width=1200)
「ガチャむらやII at 門司港ヤネウラ」門司港ヤネウラ(福岡県北九州市)
ガチャむらやⅡを全国の美術館だけでなく街角や路上など公共空間でパフォーマンスすることによって、アートとしては周縁や東京中心ではなく地方に目を向けること、つまり資本主義の脱中心化とホワイトキューブ的なアートワールドとは一定の距離を保つことをも意味します。
そして、非日常的なコミュニケーションによって、一対一での対話でありながら、周囲の人々を巻き込む状況も発生させることになります。そのことによって、アートとは関係が薄かった市民とも物語と価値を共有することができるのです。
また、そういった関係性はガチャガチャでありながら、他者として介入することによって、ささやかながら小さな祭りといったミクロコスモス的な民俗性、そして地域通貨的な独自のミクロ経済圏を生成したり、地域との間接的なゆるやかな繋がりを創り出すことになるものだと私は思っています。
メディア / パブリケーション
2019
武蔵野美術大学デザインラウンジ「五美大展を満喫してきた」(2019 年 2 月 27 日 )
オノーちゃん @ ガチャガチャの伝道師「ガチャむらや II ガチャを利用したあんたへの問いかけ」(2019 年 3 月 2 日 )
すいかとかのたねラジオ「第 11 回 美術作品《ガチャむらやII》(ゲスト:中村悠一郎)」(2019 年 4 月 6 日 )
PARTNER「【夜の旅、昼の夢】六本木アートナイト 2019 に行こう!【あなたは景品をゲットできるか?】」(2019 年 4 月 20 日 )
武蔵野美術大学デザインラウンジ「【event】ガチャむらや II – 六本木アートナイト 2019 –」(2019 年 5 月 31 日 )
福島民報新聞「ワイド 不思議なガチャガチャ人気 あすまで中丿沢温泉・磐梯西村屋」(2019 年 6 月 11 日 )
福島民友新聞「会津 HOMETOWN「ガチャガチャ」モチーフ作品」(2019 年 6 月 12 日 )
アーツカウンシル東京「街がアートに染まる、夢のような一夜。「六本木アートナイト」(2019 年 7 月 5 日 )
福島中央テレビ中テレ ChuTube「ガチャだらけの温泉にまた?!「誰の心にも響かないロックンロール」を支払えばガチャゲット」(2019 年 7 月 7 日 )
高知新聞「TOSA の MOSA 展、県内外の 30 人出品 高知市の藁工ミュージアム 9/1 まで」(2019 年 8 月 23 日 )
高知さんさんテレビ「プライムこうち F」(2019 年 8 月 24 日 )
ケーブルネットワーク西瀬戸「ガチャむらや II at 大洲まちの駅あさもや」(2019 年 9 月 9 日 )
中日新聞「ウォッチング柳ヶ瀬 問いに答え「ガチャ」ゲット」(2019 年 11 月 16 日 )
チャンネル CCN「エリアトピックス」(2019 年 11 月 20 日 )
コミュニティハウスおかって「ガチャむらやII、転がり拡がる思想」(2019 年 11 月 15 日 )
関愛子小冊子「ガチャむらやII という箱の前で。」(2019 年 11 月 24 日 )
2020
門司港チャンネル「【門司港】中央市場で謎のイベント!ガチャむらやIIがやって来た!!」(2020 年 3 月 20 日 )
月の管制塔「これからのガチャの話をしよう」(2020 年 4 月 19 日 )
FBS 福岡放送「めんたいワイド」(2020 年 6 月 23 日 )