
やべーな
こんにちわこんばんわ。
毎週木曜日12時、奥州FM「ひめかゆだより」出演中です。
地元の方々に聞いていただければ幸いです。
さて、前回以降どうなったのか?個人的にはまさしくドラマの展開でした。
それでは、1月の展開について語っていきましょう。
バンクミーティングを終えて年末年始。なんとなくだけど、金融機関のご支援をいただき再建出来るのかなぁと思いつつ、仕事始め。
一月第一週。個別に金融機関を周り、今回の計画について説明。協調ならば融資を得られるかもという感触。ある政府系金融機関は「緊急を要する案件なので、取り急ぎ検討しましょう」という回答で、これはいけるかも?という感触。だが・・・
忘れもしない1月10日。夕方。MOSSビル駐車場に到着し、スマホに着信。
政府系金融機関の一つから、今回はご希望に添えませんとの回答。ここは、すでに土地を担保に取っているところ、私からすれば、追加担保で対応していただけるかな?と考えていたところでしたが、逃げ足が早かったなという印象。
立て続けに、午前中感触の良かった別の政府系金融機関からも入電。
「ご融資のお申し込みをいただいてからの検討になりますが、そうなれば資金繰りなど詳細にお伺いすることになりますが・・・」だって。
ついさっきまで、検討して回答するって言っていたのに、こちらから正式に申し込みして、その上に正式に調査する、って。なんなの?
「お申し込みされますか?」って言われて、申し込まれてもお断りしますの雰囲気ブンブン!「致しません」って言いました。そりゃそーだ。
同時に、通常の資金繰りも逼迫。全ては前社長、現会長が「私が経営に対する意欲がなくなり、売り上げを確保出来なかったことが今になって表面化しました。申し訳ない」
その通り。私はまだ、社長になって何もしていない。せいぜい「個室でランチ」を開発して1ヶ月で100人程度集客できたことだけ。
この改修工事を実現できなければ、この温泉はジエンド。
改修資金は金融機関のご理解を得られず。通常の運転資金も厳しい。
でも、こうして記事にしているということは、乗り越えたということ。
それにつきましては次回詳細を明かしましょう。。。
でわでわ。