![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105492251/rectangle_large_type_2_80b7db7b1b7b252d71ef94e5c6a33ea5.png?width=1200)
O-zine 2023年5月号 #08
今取り組んでいる趣味の活動をまとめてみる回
色々忙しく、月イチの更新すら挫折してしまい3月4月に穴を開けてしまいました。連載作家だったら完全にクビですが、オッサンが趣味でやってるだけのブログなので関係なかった。しかももう5月も半ばに差し掛かろうとしています。
今月は今気になる作品(最新作というわけではありませんが)も紹介しつつ、ちょっと自分の中でも興味があること・趣味がいろいろ増えすぎて、把握出来なくなってきたので、活動を整理するためにまとめてみます。
AIアート・イラストの学習
このところ、ブログを全く更新出来なくなった最大の要因です。実は手描きイラストを本格的に取り組むべく、いろいろ準備していたのですが、完全にこちら(AI技術)に振れてしまいました。このページでも拙い技術でAIイラストのwebサービスサイトで試しに作ったのもをアップしていましたが、今回はベースとして深層学習というものをPythonというプログラミング言語を用いて実現させた専門的なものを直接操作する技術なので、今自分で書いていても意味がわからないです。ネットに上がっている情報をそのまま利用させてもらっている感じでやっと理解出来始めた感じです。そして進歩のスピードが恐ろしく早く、数日で前回の仕様が改善や変更されたり、新しい技術が生まれる世界です。付いていけません。
園芸に取り組む
コロナ騒動が起こり始めたのが2019年年末ですが、2020年に自宅待機要請が出始めた頃から取り組んでいる新しい趣味です。意外に続いていて、植物に癒やされています。もともと昔から取り組んでいた、写真を撮るという趣味も活かすことが出来たのがよかった。外出して観光スポットやお出かけ写真が取れなくなった代わりの良いテーマ、モチーフが見つかった感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683982470392-Q3n06sfrPV.jpg?width=1200)
撮っている写真は「Green Snap」という園芸、植物に特化したSNSにアップしています。
あと園芸といえばyoutubeの「カーメン君ガーデンチャンネル」も何かと見てしまう。
音楽をちゃんと聴くという趣味
以前からこのブログでも記事にしている、ちゃんとしたいい音で腰を据えて音楽を聴くという趣味を復活させました。これは今年から。
システムとしては
・PC(MAC)をメイン再生機材とする
・apple musicをサブスクで契約
・アクティブスピーカー(アンプが内蔵されているもの)設置
・DACを設置(デジタル信号をアナログ変換するもの)
で落ち着きました。よくよく考えたら、PCで見る動画配信などもいい音で聴けるため、LPレコードプレーヤーやパッシブスピーカー、アンプなどを準備するより結果的にコスパが良く、応用が効くシステムとなり正解でした。
動画配信で面白い作品を探す
こちらも以前からこのブログで紹介している、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」、「今際の国のアリス」に続くべく面白い作品を物色中です。Netflixの"マイリスト"やアマゾンプライムの"ウォッチリスト"に見たいものが山程溜まっている。劇場公開映画も色々見れていないどころか、チェックすら追いつかない。
優先度の高いものとして「ウ・ヨンウ」で神女優と(私にというより世界的に)認定されたパク・ウンビン姉さんの作品を追っていくことにしました。
ひとまず「ストーブリーグ」を完走。
韓国メジャーリーグ、シーズンオフ中の球団運営チームが舞台となる作品。企業もの、組織物としても楽しめる熱い情熱ドラマ。運営チームのチーム長を演じるウンビンさんは助演的なスタンスだけど、ナムグン・ミン演じるペクGM(ゼネラル・マネージャー)のキャラクターが素晴らしい。心に傷を抱えながら、それをおくびにも出さず、精神的にタフでクレバーな仕事ぶりを見せるペグGMに何度も涙しました。
ウンビンさんの作品、次は何を見ようか? 迷い中です。
本当は、がっつり本を読んだり、たまには外に写真を撮りに行ったりゆっくり過ごしたいのですが、時間が溶けまくりです。しかし、エンタメで楽しい時間を過ごしたり、新しい技術を勉強したりというのが好きな性質なのでこれはもう仕方ない。ずっと忙しいまま過ごすんだろうなと半ば諦めています。
では、みなさんも楽しいエンタメライフを。 ごきげんよう〜👍