![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168043857/rectangle_large_type_2_bc3aa7baa7978ca36de202dea1e516e2.jpeg?width=1200)
市原的レコード大賞2024
年末恒例の市原的レコード大賞。かつてはエキサイトブログ、今はインスタグラムでやってる個人企画を試験的にnoteに転載してみます。今年発表された曲ではなく、あくまで市原が今年聴いて良いと思った楽曲、前から知ってたけど今年改めてその良さを痛感した楽曲から選定されます。
今年は大豊作でした。新しいグループとの出会いが多かったし、そのどれもに胸を熱くさせ、心を躍らせました。感受性万歳。
☆最優秀楽曲賞
こぼれてしまうよ / YUKI
中学生の頃から大好きで、血肉になってると言っても過言じゃないジュディマリ。が、正直ソロになってからのYUKIは有名曲以外ほとんど知らず、チェックしてこなかったというのが正直なところです。
YouTubeのオススメに上がってきた新曲の動画を何気なく開いて、とても心打たれました。しばらく聴いていないうちにこんなにも表現力の幅が広がったんだ。そして自分も40代に入ったからこそ共感を覚える歌詞。古い友達に久々に再会したら変わらず優しくて、でもお互い会わなかった時間の分いろんなことを見て、聞いて、傷ついて、喜んでしてきたんだっていう。追いかけてなくてごめんなさい。
☆優秀楽曲賞
・Young life / Laura day romance
・Fever / Laura day romance
ローラズ との出会いは今年を象徴する出会いです。こんなにも気持ちの良い音楽や演奏、声に出会えたことは幸せです。11月に観に行ったライブ、本当によかった。来年のワンマンもアルバムも本当に楽しみ。
・ラヴの原型 / AJICO
AJICOの活動再開もびっくりだったけど、まさか再開後の楽曲が過去イチかっこいいなんて誰も想像しないって!!
・洗心 / PEDRO
今年を象徴する1曲。
・MajiでKoiする5秒前 / 銀杏BOYZ
こんなカバーを俺もやりたい。
・覚悟を決めろ! / サバシスター
自分よりも全然下の世代の人がバンドという形態で愚直なまでにストレートにロックをやってるっていうその構図。でも歌詞にはやっぱりこの時代を生きる若者のそれが出ていて、つまり、良い。
・HiDE iN SEW / BiS
今年一番再生した曲らしいです(YouTube調べ)
いつかバンドでこの曲やりたい。MVも素晴らしい
・惑星タントラ / MONDO GROSSO[Vocal:齋藤飛鳥(乃木坂46)]
人として、表現者として齋藤飛鳥 を大変尊敬しています
・若者のすべて / suis from ヨルシカ
エビ中、マッキーなどこの曲は誰がカバーしてもやっぱりエモいんだけど、この人がカバーするのはずるい
・Will you marry me? / 清竜人25
大変心を奪われた
たましい / ELAIZA
心地よい
抱きしめたい / The Birthday
YUKI同様、バースデイもそこまで熱心に追いかけてなかった。俺もあのクズ共から世界を奪い返さねばならない
・きゅるりんしてみて / きゅるりんってしてみて
なかなかきゅるりんできずに四苦八苦している。来年こそは
・絶対アイドル辞めないで / =LOVE
8月の舞台『爛漫』を観ていただいた方、ご一緒した方には説明不要でしょう。未だにグッとくる。
11月に私立恵比寿中学の二推したる星名美怜ちゃんが突然の即日契約解除された時にこの曲の歌詞を実感として肌に感じることになった
・バッキャロー!LOVE / 古くさい街角のスケ番ズ
みんな大好き森香澄。が、ドンブラザーズ好きとしては志田こはくちゃんがいよいよ世間に知られるぜ!っていうアレが大きかったかもしれない。往年のハロプロファン必聴
・星のくちびる / 来生たかお
男だって甘えたい。ほんとに。
・夜窓 / cephalo
こんなわかりやすくシューゲイザー!大好きだってんだよ!もう!!
・However long / 群青の世界
杉山勝彦メロディ
・キミとXXXXしたいだけ / ファントムシータ
香衣ちゃんに教えてもらったファントムシータ。まんまとハマった。というか癖になるよ、これは。ゾクゾクする
・悪夢のような / ブランデー戦記
10月からの約2ヶ月半にわたる運勢下降期(アップデート期)のテーマ曲。こういうバンド大好き
・水中少女 / Aooo
今年のMVP、Aooo。全曲最高なファーストアルバムからこれをセレクト
・孤独の肖像 / 中島みゆき
これもある意味、今年を象徴する1曲
☆最優秀アルバム賞
Aooo / Aooo
アイドル→赤い公園に加入という異色の経歴を持ったボーカル、人気ボカロP、ももクロやYOASOBIのライブを支える若きベーシストなど、一部では「令和の東京事変」なんて言われるアウー。このファーストアルバムは曲間も短く、初期衝動に満ちています。みんな聴いてくれ。
☆MVP
Aooo
最後までローラズとの接戦だったMVPはスタジオライブの衝撃が本当にすごかったAoooに軍配が。人気の割にハコが小さく、ライブのチケット取りにおいて瞬殺されるのが常なのでそこだけ何とかなれば…でも小さいハコで観た方が絶対いい音楽だし難しいところだ。
☆総評
Aoooにせよブランデー戦記にせよ、どれもYouTubeがオススメから発見されたアーティストでした。サブスクで音楽を聴く習慣はないし好きなアーティストや気になった音楽はフィジカルで持っておきたい志向ではありますが、そんな風にネットやAIとも上手く付き合っていきたいですね。