
CFP テキスト│受験科目
こんにちは。yuiです。
vlogのX、YouTube、Tiktok
証券会社で働き、外務員の動画をあげています。
実はわたくし、現在CFPを受験しています。
これからCFPを受験される方のお役に立てればと思い、
noteにつづっていこうかなと思います。
CFP試験とは?
CFP試験は年に2回あり、6月と11月が試験日です。
CFPはFPの最上位資格でありますが、
勉強していて思うこと。それは
勉強しづらい!
難易度は確かに難しいのですがとにかく勉強しづらい。
テキスト・過去問はFP協会が出しているもの一択、
問題集はFPK研修センターが出しているもの
のみです。
今後受験される方が勉強しやすいように
YouTube、またはblogなどを更新できたらと思います。
忘れないようにnoteにメモをしておきます…( ..)φメモメモ
私の受験履歴
2024年6月 不動産、ライフ、相続 合格
2024年11月 金融、リスク、タックス 受験

使用テキスト・問題集
協会公式テキスト
正直、CFPを勉強する前いろいろな人のブログなどを拝見しました。
多くのブログで書いてあるのが、
"テキスト、無くても大丈夫です"
というもの。
正直私も確かになくてもイケルナ。
って思ったんですよね。
2024年6月 つまり一回目の試験はテキスト無しで臨みました。
受かったものの、精選問題集に書いてあることを覚えるので
理解がどーーーしてもしづらい。
ということで、2回目はテキストを買うことにしました。
もうね、これがね本当に勉強しやすい。(当たり前)
使い方としてはテキストを読み込む
というものではなく、問題解いて不明点があったら
テキストに戻って確認する☞周辺知識や類似点などを確認
という風に使っていました。
個人的には買ったほうがいいです。
2500円とそこまで高くないので
ここで落ちるなら買ってもいいかなと思います。
FPK協会精選問題集
使っていた問題集は精選問題集です。
不動産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング
リスクと保険
タックスプランニング
相続・事業承継設定
FP協会公式過去問題集
代替テキストはない
私が使っていたものをまとめると
・FPK 精選問題集
・協会過去問
・協会テキスト
のみです。
というか正しくはこれしか売っていないのですが…
個人的に勉強して思うことはこれのみでOKだと感じました。
なのでほかのテキストとかを探すくらいなら
もうこの3つを集中して取り組んでいけばOKだと思います。