🚸離乳食はテキトーな方がいい
だって、
食べてくれへんかったら嫌やん?
私は
1歳ごろから離乳食をはじめる
離乳食をはじめる時期は
子どもとお母さんにもよると思う
我家の娘たちは
周りの子たちと比べると歯が生えるのがゆっくり
歩きだすのもゆっくり
なので
離乳食もゆっくり目かなって感じ
細かいことを言うと
うんちの様子や
子どもの食事への関心度合い
舌の動かし方などで判断しているところもあるけど
まぁ、でも、
1歳くらいが目安
離乳食作るより
母乳あげてる方が何倍も楽なのもある
いや、色々言うたけど
やっぱりめんどうやからゆっくりめに始めてる
我家の離乳食はじめはお粥
圧力鍋での炊飯なので
みんなについだ後
圧力鍋に残っているご飯つぶに
水を加え再度加圧
そしたら少量のお粥ができる
これが1番はじめの離乳食
1歳ごろからはじめる離乳食は
離乳食の進む早さも早い
次は
圧力鍋で柔らかくした
根菜、豆腐などをあげていく
最初は味付けなしから
徐々に出汁や塩で味つけ
とにかく、
圧力鍋で柔らかくしてあげるだけ
お粥も赤ちゃんにあげてると
上の子がほしいって言うので
家族でお粥やったり、軟飯やったり
お味噌汁も
具を柔らかく煮て大人もそれを食べる
離乳食という離乳食を作ったことがないから
離乳食について書こうとしたのに
なかなか書けない。。。
そのくらいテキトーでも
なんとかなるし、元気に育ってる