![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173212319/rectangle_large_type_2_c1e936f999997294fb5da023c472c04d.jpg?width=1200)
🚸子連れ出勤という選択をするということ
次女が1歳になった年からこの仕事をしている
次女の時も子連れ出勤
産前産後の手当とかないし休暇もないから
3女のときもギリギリまで働いて
産後も2ヶ月から復帰
そして三女が現在1歳9ヶ月
2歳までは
ほんとに毎日できることが増えて
毎日何かしら成長してる感じがする
だから2歳までは預けずに
成長をみたいなぁと思っての子連れ出勤
成長がみられてほんとにありがたい
反面、
仕事と育児の両立は無理。
これは言い切れる
子どもに取られる時間の多さ
合間合間の時間で集中して仕事をするという
自分のスキルとのたたかい
ちゃーちゃん、ちゃーちゃん、きて、きーて
と手を引っ張る、服を引っ張る子ども
まだ1人遊びもそんなにできなくて
誰かに居てほしい時期
はっきり言ってしんどい
仕事が思ったように進まない
子の相手か仕事かの2択でオフがない
仕事が思うように進まないのは
ほんとうにキツくて
自分以外に迷惑がかかってしまうと思うと
ほんとに精神的にきつい
でも、やっぱり
そばで子どもの成長を見ていたい
何かいい方法はないんだろうか