
負けまくり病んだ結果生み出された最恐ムーミン
皆さんは、カイリューというムーミンをご存知だろうか?ポケモンSV環境で常に使用率上位に食い込むこやつだが、その強さは『型の多さ』であると私は思う。
今回はそんな多色ムーミンの型の中でも世紀末に陰湿な型を紹介しようと思う。

その名も
HB電気テラスゴツメボディプレ&麻痺るみ型カイリュー
である。
元々は、でんじは+エアスラッシュによる麻痺るみ型で使っていたのだが、如何せん鋼がキツく、風船持ちのヒードランなどには地震も通らない、と色々と噛み合いが悪かった。しかしながら、ある時カイリューがボディプレスを覚えることを知った私は、「これだ.ᐟ」と思った。
なお、麻痺るみ型カイリューを使っていた当時はレギュD環境であり、その時は今よりもでんじはがあまりなく、飛行テラスまたは鋼テラスで採用していた。
しかし、この型のカイリューは電気テラスである。なぜ電気テラスかというと、
・電気タイプになることで、麻痺の影響を受けなくなるため。
・電気タイプは弱点が地面のみであり、その弱点も元のカイリューが無効にしているため弱点をつかれにくいため。
・迷信であるが、電気タイプのほうがでんじはが当たりやすいと感じたため。
である。
実際、このカイリュー自体は対物理に対してはめっぽう強く、特に対水ウーラオスは鉢巻特化水テラスでない限りは安定して戦えた。

しかしながら、対パオジアンは最近多い鉢巻型ケアのためにテラスを強要される他、タスキ型も多く、一概に有利とは言えないのが難点である。

最後に、このカイリューはテラス込みで驚異的な物理耐久を発揮するため想像以上に場持ちがよかった。
皆さんもよかったら是非一度この陰キャ型ムーミンを使ってみて欲しい。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます.ᐟ
※ダメージ計算の画像については、ポケソルさんのダメージ計算ツール( https://sv.pokesol.com/calc )を使用