今日の"結" 2024年7月25日(木)
今日も唸るくらいの暑さとなりましたが、熱さ=熱量ではそれを上回ったかもしれません。
何事にも「それをはじめた方(方々)」がいて、色々な苦労や失敗も清濁あわせのみながらもブレずに続く”強い願いの源泉”に触れると、よりよい変化を生み出す陽のエネルギーを感じます。
渋谷区内では「自分の責任で自由に遊べる場」であるプレーパークが代々木と恵比寿南にあり、市民主体の活動がやがて公共的に使える居場所、場として育っています。昨今の公園には、〇〇禁止の文字をよくみかけるようになり、何かと気を遣って遊ばなくてはいけないことを迫られる子供たちからすると、冒険遊び場やプレーパークは、何でも挑戦できるワクワク、ドキドキのパラダイス!!!ではないでしょうか。また、そんな生き生きした子供たちの姿は、大人たちのパワーにもなります。
そんなヘルシーが連鎖する風景を生み出すために奔走し続けたこられた、せせらぎ冒険遊び場の発起人4名の内のお一人、山内さんが結にお越しになり、現在の運営の中で感じておられるもっとこうしたい、こうなったらいいのにとお考えのことについてお話してくださいました。
主体性をもって遊ぶことを全面的に肯定される、大人がそれを応援してくれるというプレイパークのあり方には、自己肯定感や自己有用感が世界と比較しても低いとされる私たちが学ぶことがたくさんありそうです。
明日26日からは春、夏、冬年に3回の3DAYsの特別なあそび場期間に突入!だそうです。いつ来ていつ帰ってもよい冒険あそび場、ご都合があう方はぜひ。
せせらぎ冒険あそび場
毎週日曜日、10:00〜17:00
東京都渋谷区スポーツセンター横 こども広場
雨でも開設
https://www.instagram.com/seseragi_boukenasobiba/
また、夜の結・しぶやでは、せせらぎ冒険あそび場のメンバーの方々を含め、NPO法人ピアサポートネットしぶやさん、みんなの世界テーブルさんらが集い、地域がつくる居場所活動の勉強会の第4回目が開催されました。
立場を超えて所属を超えて誰かを想う仲間が集う、学ぶ、次の未来を一緒に描く。
結・しぶやのありたい姿が実現されている時間が流れていきました。
結・しぶやでは、区内でご活動のNPOや地域団体のみなさまのお越しをいつでもお待ちしています。
予約なしでいつでも使える交流スペースの他、重層的支援体制整備事業に共感を持ってご協力をいただける結・しぶや登録団体となると、会議スペースを無償でお使いいただける他、団体運営のお困りごとのご相談もいつでもお待ちしています。
直接大和田まで行くのは難しくて・・・という場合には、オンラインでも結・しぶやのご紹介、団体同士の情報交換の機会を開いています。
お気軽にどうぞ。
[ コミュニティマネジャー (認定NPO法人サービスグラント)岡本]