【1/30開催】ボランティア受け入れのコツ実践編/新しい人も、続ける人も、ハッピーに活躍できるための工夫とは
〈結しぶや講座&交流会#10〉
ボランティア受け入れのコツ実践編
新しい人も、続ける人も、ハッピーに活躍できるための工夫とは
ゲスト:
NPO法人若者メンタルサポート協会 理事長 小杉沙織さん他
NPO法人シブヤ大学 学長 大澤悠季さん
卯めこども食堂 学生ボランティアさん
ボランティアが参加・継続・活躍できる場づくりのヒント
結・しぶやで実施した、団体の現状とニーズに関する調査に回答した団体のうち、3分の2にあたる67%がスタッフ・ボランティア数10人以下という小規模な体制で活動を行っていることが分かりました。あわせて、小規模な団体であればあるほど、担い手の不足を課題として感じているという実態も明らかになっています。
活動を少しずつでも広げていくためには、関わってくれるボランティア一人ひとりのできることを活かしながら、活動を安定・充実させることが大切です。
そこで、今回の結・しぶや講座&交流会では、大学生や地域の人のボランティアの方々と活発に活動を展開している渋谷区内の団体・学生ボランティアの方を招き、ボランティアがどのように活躍しているか、そして、活躍してもらうにあたって何を大切にしているか、といった実践的な工夫について、お聞きしていきたいと思います。
春先はボランティアが動きやすい時期でもあります。
2025年、新たなボランティアを迎え入れながら、活動を充実させていきたいとお考えの団体の皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:2025年1月30日(木)13:30~16:00
会 場:結・しぶや(渋谷区地域共生サポートセンター/文化総合センター大和田9階)
※ Zoomによるオンライン聴講も可能です。オンライン聴講の場合、チャットを用いた質問などは可能ですが、グループワーク等一部参加が難しい箇所がありますことをご了承願います。
定 員:会場 30人程度(要事前申込)
オンライン 100人
対 象:渋谷区内で活動する地域団体・NPOの皆さま
渋谷区内で地域活動の立ち上げ・運営に関わっている民生委員児童委員の皆さま
参加費:無料
【当日の流れ】
13:30 開会
13:35 パネルトーク「ボランティア受け入れの工夫とポイント ~ 活躍のためのヒントや事例など」
14:30 質疑応答
14:50 休憩
15:00 交流タイム
15:30 意見交換
16:00 閉会
※進行の都合上、時間は多少前後することがありますがご了承願います。
【参加申込】
下記の参加申込フォームよりお申し込みをお願いします。
締切:2025年1月28日(火)まで
●お問合せ先
結・しぶや コミュニティマネージャー NPO法人サービスグラント
shibuya@servicegrant.or.jp