見出し画像

ハングリーな挑戦者

はじめまして。 ゆいです!


津嶋ゆい
東京科学大学 歯学部歯学科5年
(旧: 東京医科歯科大学)
所属:マーケティング部

趣味はおいしいものを食べることで、特技はおいしいお店探しです😋
Google Mapの行ってみたいお店の数が1500を超えたので、一生かけても回り切れるかなあ…と思いつつ、日々ピンの数は増え続けています…。
料理も好きなので、自炊をすることも多いです。

毎年クリスマスはたくさん料理をつくります。


新しいことへの挑戦意欲が高く、これまで色々なアルバイトや活動、長期インターンシップなどを行ってきました。
1つの場所で得られる深い体験はもちろん大切にしていますが、歯学部という将来がある程度決まっている場所で学んでいるため、学生のうちに色々なもの・ことに触れてみたいと考えています。

実はここ1年くらいずっとコンビニバイトをやってみたいのですが、時間が取れずまだできていません。社会や地域の縮図みたいで面白いんじゃないかなーと思っています。


お口サークルに入ったきっかけ

先ほど述べた通り、私は食べることが大好きで、食に命と心を救ってもらった経験があります。

お口は「食べること、話すこと、笑うこと」、という人生に欠かせない行為を司る大切なパーツです。同時に体の入り口でもあり、生きることと深い繋がりをもつ場所であると私は考えています。

お口の病気は、その多くが正しいケアを学び、実践することで自分の力で防ぐことができますが、日本は諸外国と比較するとまだまだお口の健康意識が高いとはいえません。
多くの人にお口の健康の大切さを知ってもらうにはどうしたらいいかと考えていた頃に、私はお口サークルと出会いました。

お口サークルには様々な地域やバックグラウンド、強味を持った個性豊かなメンバーがたくさんいます。
歯科にとらわれない柔軟な発想や楽しい・わくわくといった気持ちを感じさせるような企画やコンテンツに魅力を感じ、活動に参加させていただくことになりました。

歯磨きやデンタルケアは毎日の日常です。
子どものころから楽しんで歯やお口の大切さを知ることで、子どもだけでなくその周囲の友達や家族、みんなが健康で楽しい人生を送る手助けができたらと思い、活動しています。

これからやっていきたいこと

お口サークル

企画部として関東のイベントを中心に活動させていただいた後、現在はマーケティング部に移動し、Instagramやホームページのコラム作成を行っています。
2025年に発表できそうなプロダクトにも関わらせていただいているので、みなさんが楽しくお口からの健康や歯の大切さを知れるようなものを作れるよう頑張ります✨


わたし自身

目下の目標は約1年後に控えた国家試験の合格です!
現在、臨床実習生として日々を過ごす中で、歯科医療の奥深さや歯学の魅力を改めて実感しています。
自分の知識不足や技術の未熟さに悩む日々ですが、この期間と大切に向き合いすべての人がお口の健康を得るために自分ができることを模索していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!
お口サークルの発信を通じてお口の健康の大切さを楽しく学んでいただけると嬉しいです☺