
【Product Hunt】2023/5/17のAI関連プロダクトTOP5🔥
こんにちは!株式会社デジタルレシピ CTO室の荻原(@yui_nk222)です。
2023/5/17(火)のProduct Huntのランキングの中で、AI関連のプロダクトのTOP5についてご紹介します。
1. Dora AI (Alpha)
ノーコードで、3Dアニメーションを取り入れたウェブサイトを作れるサービス
テキストからウェブサイトが作れる
静的なデザインを3Dに変換
AIがアニメーションプロセスを自動化
公式サイトトップページの動画を見た感じ、使いやすそう
ウェイティングリストに登録する必要あり
ちなみに、ウェイティングリストは、
5/18の09:08に登録したときは6,700番目
10:50に登録したときは7,296番目
でした。

2. Superflows
メールにおける生産性を向上するための、AIメールアシスタント
1クリックで自分の文章スタイルに合わせたメールを作成できる
メールを要約し、不要な会話を省略
カスタムな返信タイプを作成して、重要な情報を簡単に返信に含めることができます。
最終的にはAIで作業やタスクを効率化し、生産性を向上させる統合プラットフォームになる予定
現在はChrome拡張機能を無料で提供中
メールアシスタントAIも結構増えている印象。
GoogleもBardからGmailにエクスポートできるようになって、そしてこれからもっとできることが増えていくと思うけど、どう差別化していくんだろう。

3. MyShell
パーソナライズされたAIチャットボットを作成することができるプラットフォーム
最初は英会話勉強用の声のチャットボットプロジェクトとして始まったが、個々のニーズに合わせたチャットボットやアプリケーションを作成するツールに進化
ロードマップが公開されている
無料利用可能。ログインするとパワーが100が付与された状態で、毎日40パワー回復するシステム。
ログインすると、Samanthaさんとのチャット画面に遷移した。話しかけると返答があり、音声を再生できる。ユーザーのリスニング練習のシナリオに対応するため、ボットの返答はデフォルトでぼかされるように設定されているとのこと。

こちらも声で入力することができる。

ほかの人が作ったチャットボットと話すこともできる。日本人(?)のチャットボットは、この「悠介」さんしかいなかった。

試してみたところ、英語の音声よりも日本語の音声のほうが機械っぽかった。

漫画とかアニメのキャラクターのチャットボットとか、簡単に作れそう。6月には音声サンプルをアップロードできるようになるとのことなので、アップデートされたらまた試してみたい。
4. Nack AI
モバイル(iOS / Android)でAIとチャット&画像生成ができるアプリ
近日中にデスクトップ&ウェブ版もリリース予定
ユーザーデータはデバイス内(ローカル)に保存されるとのこと
無料利用可能。登録時に200クレジット付与される
開発者が「AIがまだそれほど身近でユーザーフレンドリーでない」ということに気づき、AIをより身近に、より便利に、よりシンプルにすることを目的として作られたプロダクトとのこと。
画像生成を試してみたけど、ダークな感じに仕上がるように調整されてるっぽい?(公式で紹介されてる画像も全部ダークな感じだった)


5. Feathery AI
数秒で単一または複数ステップのフォームを作成できる、AIフォームビルダー
作成したフォームを細かくカスタマイズ可能
ReactのSDKも提供されている

「Generate」ボタンをクリックすると、フォームが作成されました。右上の「Save」ボタンを押して保存します。

作成したフォームはこんな感じで細かくカスタマイズ可能です。

JavaScript / Reactで既存のウェブページやアプリにフォームを組み込むことができます。

英語だけなのかな、と思ったら、カスタム翻訳を追加することもできるみたい。さらっとしか試してない&実際にサイトに組み込んではないのですが、とても便利なプロダクトだと思いました。
感想
チャット系のプロダクトは、漫画のキャラクターとかインフルエンサーとかのボットを作ってやり取りを楽しむためのプロダクトなのかな?
自分は課金して使うイメージは持てなかったけど、「インフルエンサーをAI化してやり取りできるようにしたら最初の1週間で約1,000万円稼いだ」みたいな例が最近あったなと思い出した(https://twitter.com/omooretweets/status/1657452570288304128 )
メールアシスタントAIサービス、かなり増えてきているのでどこかでまとめたい
ここまで読んでいただきありがとうございました!
今後も、毎日(か1週間単位で)Product HuntのAI関連プロダクトをまとめていく予定です!
気になる方はTwitterをフォローしていただけると嬉しいです🙇♀️
また、弊社では、CTO直下で最新AI情報の調査・開発から発信まで行うエンジニアを募集しています!少しでも興味のある方はぜひ下記のWantedlyをご覧ください!