
【Product Hunt】2023/5/29のAI関連プロダクトTOP5🔥
こんにちは!株式会社デジタルレシピ CTO室の荻原(@yui_nk222)です。
2023/5/29(月)のProduct Huntのランキングの中で、AI関連のプロダクトのTOP5についてご紹介します。
1. Dreamore AI

夢を解釈するAIツール
夢の意味を理解し、喜びなどの様々な感情を共有するためのアプリ
iOSアプリで提供されている
2. The Prohuman AI

AI、テクノロジー、ノーコードツール、副業に関する情報をシンプルに提供するニュースレター
早速登録してみたら、GPT-4について膨大な情報がまとまっているNotionのURLが送られてきました👀

3. WP Wand

WordPress向けのAIコンテンツ生成プラグイン
40以上のユースケースに対応したテンプレートから文章を生成できる
ブログ記事、ECサイトの説明文、商品レビュー、メールなど
WordPressエディタから離れることなくコンテンツの修正などができる
無料版でも制限なくコンテンツ生成可能
4. Coindive

暗号通貨投資家のためのの情報提供サービス
GPT-4がパーソナライズされたウィークリーウォッチリストレポートを提供
最も話題になったトピックやアップデートに関する最新情報を得られる
5. codefy.ai

開発者の効率化を可能にするAI搭載のツール郡
コードの生成、説明、デバッグなどを行うことができる
試してみた
ログインするとツール郡が並んでいます。

試しに、コードの説明をしてくれる「Code Explainer」に、Pythonのコードをまるっとコピペしてみました。
このPythonコードは、「Chainlit」というチャット画面が簡単に構築できるライブラリを使用して、ユーザーの入力値を取得し、ChatGPT APIで質問、返答を表示する、というものです。

下記のように説明文が出力されました(出力された英文をDeepLで翻訳したもの)
このコードでは、Chainlitライブラリを使用して、メッセージを介してユーザーと通信するチャットボットを作成するためのPython関数を定義します。cl.on_messageデコレーターは、新しいメッセージを受信したときにこの関数を呼び出すことを指定します。
この関数は、まず環境変数OPENAI_API_KEYの値にアクセスして、OpenAI APIキーを設定します。次に、OpenAI APIを使用してチャット完了リクエストを作成します。modelパラメータは、応答生成に使用するGPT-3.5-turboモデルを指定します。messagesパラメータには、会話中のメッセージを表す辞書のリストが格納されます。この場合、メッセージは1つだけで、メイン関数のパラメータとして渡されたユーザーのメッセージです。
OpenAI APIからのレスポンスはコンソールに出力され、チャットボットからの返信はレスポンスから抽出され、reply変数に格納されます。最後に、cl.send_message関数を使用して、チャットボットの応答をユーザーに送り返します。
完璧に説明してくれました!
ほかにもデバッグやLinter、コードを他の言語に書き換えるツールなどもあるので、いろいろ試してみようと思います。
その他の気になったプロダクト
ADHD向けの遅刻アラームアプリ
開始時刻が近づくに連れて何度も通知が出されて、どんどん強化されていく
ここまで読んでいただきありがとうございました!
今後も、毎日(か1週間単位で)Product HuntのAI関連プロダクトをまとめていく予定です!
気になる方はTwitterをフォローしていただけると嬉しいです🙇♀️
また、弊社では、CTO直下で最新AI情報の調査・開発から発信まで行うエンジニアを募集しています!少しでも興味のある方はぜひ下記のWantedlyをご覧ください!