高額療養費制度について

ほんとにこれどうしたらいいんだ。
アンケートや署名しても無下にされるの?

私はたまたま結婚して夫が働いているし、育休中だったし、区分も自分の年収だし付加給付のある会社だったからなんとかなった。(がん保険は免責期間で受け取れず、医療保険は最低限、雀の涙くらいは受け取った。)

それでもめちゃくちゃきついよ。
まさか癌になると思わず新築で家建てて組んだペアローン。病気したら困ると団信入ったのに免責期間だったから補償が支払われないどころか、消滅&通常より高い利息で払い続けなきゃいけないし、田舎だから車必須でそのローンもある。子は1人だけど不自由させたくないから習い事や好きなことができる分のお金も必要。

いま、私自身の服や美容にはほとんどお金をかけていない。育休中の身で医療費もかかって、申し訳なくて使えないよ。幸い勤務先は化粧品会社だから自社のものは安く買えるけど、最低限のアイテムのみにとどめつつ、めちゃくちゃグレードダウンしてる。容器がおしゃれで使用感と香りも良く、お手入れしながらリラックスできる。こういう事にお金が使えないと正直、気も滅入る。

病気になる前は独身時代の貯金からNISAで積み立てしていたけどそれもストップしている。変わらず入金してたらこれだけ増えたのに、と思わざるを得ない。

この先、保険内であっても高額だからこの治療はできない、と諦めなくてはいけない時が来るかもしれない。

医療費無料の生活保護なら諦めなくていいのに?貯金たんまりある非課税世帯の高齢者は負担1割で、上限4万近くで済むのに?と、恨めしく思ってしまう。
(修正。70歳以上の非課税世帯は月8000円だそう。ちなみに今回の引き上げ対象外)

子が小さくこれからお金がかかる我が家で、30代の私が、治療を諦めて死に一歩近づくかもしれない。それを仕方ないで済ませられないよ。

今回は病気になったのが私だったからなんとかなったけど、夫だったら詰んでた。
区分も上がるし、付加給付はあるけど働けない期間のローンと生活費がショートしてたと思う。

そもそも付加給付は健保が出してくれてるだけだから、ありきで考えるのはおかしいしね。

困るのは子育て世帯だけじゃないよ。
私が独身でも詰んでたと思う。

結婚前の私は家賃と生活費を払って、残ったお金で交際費と、ささやかだけど自分の趣味や服や美容に数万円、NISAに数万円積み立てていた。急に癌と診断されて※月10万払ってください、と言われたら払えないよ。
(女性の平均年収で911万程度)

厳密に言えば、少ない貯金はある、そこから捻出するだろう。でも治療は長期に渡るから不安で家賃と生活費以外は使えなくなる。楽しみが減り、当然、積立や貯金も止まる。将来が不安なのに、蓄えがストップする。これがすごく怖い。

傷病休暇で1年半休めるけど、手当も給与の66%しか出ないので、家賃と生活費は変わらずかかる。そもそも実際は1年半まるっとは休めないと思う。放射線治療と抗がん剤の期間、入院手術の後くらいで、あとは働くしかない。月に何度も通院しても、服薬や注射の副作用があっても、通りにくい。しかも、傷病休暇を使うと評価にも関わる。これも辛い。

現役世代で癌闘病してる当事者として、本当に困る。やめてください。お願いします。
今健康な人も、こうなるかもしれないと危機感を持ってもらいたい。

追記。リプ見てて思ったのは、治療している人が「貧乏」だとかなり思われてる。もちろん大変だし、困窮してる世帯もある。今回はそれだけじゃなくて、普通〜比較的ゆとりのある家庭もきついって話。1000万超えでも厳しいよ。

年収370万の人が月9万もきついし、
所得が高くなるほど上がるから年収950万の人は月22万、1650万の人は月44万。
所得税率も900万から一気に上がるから、たくさん納税してるのに。
高所得でも1馬力だったり、子供がいたり、都心に住んでいたり、働けなくなったら払えないよ。

高額療養費制度引き上げ、反対です。

いいなと思ったら応援しよう!