将棋めしとおやつの旅・大阪市福島区(12)行けなかった店
気になっていたのに行けなかった店、前を通った店について記録しておこう。福島には1泊しかしないので全て訪店するのは無理だとわかっていたが、関西将棋会館の前の通りを歩いていたら次々と目に入ってきて、たまらずシャッターを切った。
【やまがそば】
対局中の出前でよく聞く店だ。
昼のうちに下見もして、観戦後の夕に寄る気満々だったのに、昼食のそびえる鰻玉丼(いづも)が18時を過ぎてもなお胃の中で存在感を放っていてこちらへの訪店は叶わなかった。
これが豊島先生が頼まれるという親子丼とそばのセットだろうか。大雑把な撮り方でお値段が見切れているがご容赦いただきたい。
桐山先生がよく注文される、かちんうどん。何やら色々映り込んでいるがご容赦いただきたい。
この店に入って、とにもかくにも「かちんうどん」と言ってみたかった。関東生まれ関東育ちなので餅入りのうどんのことは「ちからうどん」としか言ったことが無い。非常に残念だ。
【みんみん】
菅井先生が注文される五目焼きそばを狙っていたが訪店できず残念だ。
【CoCo壱番屋】
ここは関東でもいただけるので行くつもりはなかった。申し訳ない。
【小雀弥】
画像は無いがこちらもよく出前に利用されている。「こがらや」とは読めなかった。
朝早くからやっているチェーン店らしいが、関東では見たことが無い。うどん、そば、親子丼など。やまがそばとメニューがかぶるため今回は初めから訪店予定になかった。連盟からは離れているようだった。
【りくろーおじさんの店】
ふわっふわのチーズケーキの店。YouTubeチャンネル、さとみさきを観れば将棋おやつの分類に入れることをご納得いただけるだろう。ホールをひとりでペロリとやってみたかったが、今回の旅において、取り寄せができる店は優先度を下げた。
【ベルマートキヨスク新大阪】
例のYouTubeチャンネルにて里見咲紀女流が召し上がっていた志津屋のパンが売られている新大阪駅新幹線改札内の店舗。たっぷりクリームパンとカルネに心惹かれていた。
帰りの新幹線に乗る前に購入できただろうとお思いだろうか。世の中うまくいかないものなのだ。
私の乗る列車は、大阪駅発。
にわか鉄子はサンライズ出雲での帰京を選んでいたのだ。高松大会に当選していたら乗るつもりだった寝台特急を、大阪から東京の短い区間で。ああもったいない。
かくして、深夜0時にホテルをチェックアウトした私は大阪駅へ向かった。0時33分発のサンライズ出雲(のイナズマ)に乗るために、女流アベトナの最終局をスマホ画面で観ながら。
(つづく。ただし興奮気味のサンライズ出雲レポなので将棋関連の方はここでサヨナラかもです。)