
Photo by
toma_ichika
ノマドになりたいHSS型HSP 英語を使ったオンラインの仕事を探すために、Linked inでプロフィールを作ってみる
2か月くらい前に、オンライン英会話の日本人の先生から、「英語を使った仕事がしたいなら皆Linked inで探しているよ」と教えてもらった。
すぐにアプリをダウンロードしたものの、なんかよくわからず、しばらく放置していたけれど、
先日の小旅行でたまたま通知を見て、求人をいくつか見てみたら、「このプラットフォームは日本で出会う求人と毛色がちょっと違うわ」となんとなく思った。
インドやドバイで英語の先生やりませんか?といった募集や、
外資で働いている日本人向けのカウンセラー業務とかあって、
おもしろーって思いながら見ていた。
昨夜、オンライン英会話の別の日本人の先生と話していて、イギリスでエンジニアとして働いているその人に、仕事どうやって探したのか聞いてみた。
「Linked inにプロフィール全部書いておいたら、スカウトが来たんだ」と教えてくれて、
そうか。わかった。Linked inね!と、私も、さっそくプロフィールを埋めてみた。
このプラットフォームいいよっておススメしてもらっても、このプロフィールを埋める作業がなかなかで、私はそのままにしてしまうことが多い。
でも、今回は「なんかこれかな」と背中を押す風を感じた。
日本の企業の求人もみていて、なんかいまいちピンとこなかったんだけど、
ひとつ選択肢が増えてよかた。
英語のサイトは、TOEICやる前はなんとなく圧倒されていたんだけど、
TOEIC後だと、結構抵抗なく存在できた。