見出し画像

プチ・サバティカルタイム

今月は色々な事情あり仕事が楽だ❤️(と思い色々な予定をいれたが仕事は意外と忙しくしている😅)
やりたいことがありすぎて何から手をつけていいか分からないくらいだけど、40代への種まきとして今月出来ることはたくさんしたい☺️

とりあえず髪を切りにいった。
そして、ICL手術を受けるための眼科の検査などは今月に入れ、検査の日は運転できないので父に送ってもらい焼肉を一緒に食べに行った✨結婚して子供も産まれるとなかなか無い父との2人時間も嬉しい❤️
友達との平日ランチの予定も入れた✨
ずっと行きたかったカラー診断の予約も入れた🌈

そして昨日は実家に行き母のベッドを私の娘(母からすれば孫)が譲り受けることになったため、取りに行った🛏️仕事の合間に往復2時間の運転と、約2時間の実家滞在。私1人で実家に帰ることなど最近はほぼ無いため貴重な2時間だった☺️こういう時間があと何回あるのだろうか。母が今朝つけたキムチを食べたり、母の練習しているピアノを聴いたり、剪定した庭木をみたり、愛猫のグルーミングを見守ったり🐈穏やかな時間が流れていた✨

往復の道中は、運転しながらオーディブルで
『あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問』(ひすいこたろう著)を聴いた。
人生を見つめ直し、本当にやりたいことを大切にしながら生きるためのヒントを与えてくれる一冊だ。
著者自らの朗読でとても聴きやすく例え話も分かりやすく、クスッと笑えるようなところもあった。途中何度も自分に問う所があり、自分自身と向き合う時間になった。

1. 「死」を意識することで、今を大切に生きる
•「あした死ぬかも」と思うと、日々の些細な悩みや執着が小さく感じられ、本当に大切なことが見えてくる。
•人生の時間には限りがあるため、先延ばしせずに「今やりたいこと」に取り組むべき。
2. 27の問いで自分の本音に向き合う
•「自分にとって本当に幸せとは?」「後悔しないために今できることは?」など、人生の価値観を深く掘り下げる質問が展開されている。
•これらの質問に答えることで、自分の本当の願いや優先順位が明確になる。
3. 小さな挑戦を重ねる
•「できない理由」を考えるより、「どうしたらできるか」を考える。
•小さな一歩を積み重ねることで、人生を大きく変えることができる。
4. 感謝と思いやりを大切にする
•家族や友人など身近な人との関係を大切にし、感謝の気持ちを伝えることで、人間関係が豊かになり、自分の心も満たされる。
5. 自分らしい「幸せ」を定義する
•社会の価値観や他人の期待に縛られるのではなく、自分にとっての「本当にやりたいこと」や「満たされる瞬間」を見つけることが大事だ。

本当にやりたいこと、ずっとやりたかったこと、今月私は少しずつできている✨
私にとって大事なものは何?
満たされる瞬間はどんな時?
色々自問自答する中で同じような風景が頭の中を巡る。
子供と何気ない会話をしている時、親や家族と自然の中を散歩している時、夕焼けや夕日を見ている時、走りながら満点の星空を見上げた時、美味しいご飯を食べている時、友達とワクワクする話をしている時、温泉に入った時。。。

後悔しないため今できることは?

印象に残った言葉のメメントモリ(Memento Mori)はラテン語で「死を想え」「死を忘れるな」という意味。私達はいつか必ず死ぬ。その時間は刻々と迫っている。死を意識することで、無駄な時間を削ぎ落とし、自分にとって有意義だったり、癒されたりするような時間を過ごしたい
そして後悔しないため大切な人にちゃんと感謝を伝えていきたい。
母のベッドを娘の部屋にセッティングしながら、私はなんだか泣きそうになった。

自分らしい幸せ、なんだろう。
これからも自問自答しながら今を生きていきたい。

サバティカルタイムって大事だなぁ❤️

#あした死ぬかもよ#サバティカルタイム
#メメントモリ  

いいなと思ったら応援しよう!