見出し画像

52歳のおじさんでもAIで作った音楽を世界へ配信できる!ガチで億を狙う!

みなさんも!?サブスク会員になっているのでは?ないでしょうか?
良くご存知の方もいらしゃるでしょう。
今日は、良かったですね!このページに辿り着いて、有料級なことをガチで書いていきますので最後まで読んでみてくださいね。

あなたがAIで作った曲をamazon musicやSpotify、Apple Music、LINE MUSIC、レコチョクなどの音楽配信ストアで、あなたの音楽を世界へ配信することができます!

Spotifyは世界最大級の音楽ストリーミング配信サービスです。2023年1月現在、Spotifyは2億500万人以上の有料会員が利用しており、世界で最も多くの利用者を抱えているんですよ!

私の娘は、Spotifyで無名なアーテイストをランダムに聞き流しているんですよ。これが億なるヒントになる訳の気付きなんです。

その他にも、収益面で狙えることがあるんです

これです。

YouTubeです。


あっ~ダメダメと感じましたか?

収益化を狙うには、登録人数1000人+再生時間4000時間の厚い壁があり過ぎで無理だよ!と思われる方も沢山でしょう。

簡単にyoutubeの概要を纏めてみました。
YouTubeは、世界中で音楽を広める最も効果的なプラットフォームの一つです。特に、2024年1月時点で、YouTubeの月間アクティブユーザーは24.9億人を超え、インドやアメリカ、日本など多くの国で広く利用されています。インドでは約4億6,200万人のユーザーがYouTubeを視聴しており、英語を話せる人口も多いことから、英語を含めた動画タイトルで配信することで、英語圏からのアクセスを増やすことが期待できます。

ココからがびっくりすることなんです。
YouTubeで一番検索されている項目を調べました。

2023年1月から12月の1年間で、YouTubeで最も多く検索されたキーワードは、圧倒的に「SONG」でした。さらに、「Song」「DJ」「Music」「Karaなど、音楽関連のキーワードが20位以内に多数ランクインし、音楽コンテンツの人気が非常に高いことが伺えます。

なんとなく理解されてきましたか?

楽曲生成は、熱いってことです。!!

つまり、私が何が言いたいか?音楽配信をすると、収益に繋がる横展開が出来るということ!!

①音楽配信して曲を聴いてくれだけで・・・・収入に

②音楽配信をしてダウンロードしてくれたら・・・収入に

③youtubeで配信~収益化~する難しいってなりますよね~
ココが大切です。コンテツIDってご存知でしょうか?

これです



YouTubeのコンテンツIDとは

とは、著作権を持つコンテンツの管理や保護を目的としたシステムです。このシステムを使用することで、著作権を持つ楽曲や動画がYouTube上で使用された際、自動的にそのコンテンツを識別し、著作権者が取るべきアクションを設定できます。これにより、著作権者は次のいずれかの選択が可能です:

  1. 収益化:広告収入を得る

  2. ブロック:コンテンツの表示を制限する

  3. 視聴状況の追跡:使用状況をモニタリングする

このシステムを利用することで、著作権者は他のユーザーが自分のコンテンツを使用した際にも利益を得たり、使用を制限したりすることができます。

もっと簡単に言うと、自分で作詞・作曲した曲を世界中の誰がBGMで利用したら、収益が発生する仕組みなんです。

こちらももちろん、コンテツIDを取得していますのでyoutubeで聴いてくれた、誰がBGMと利用した場合は、私に収益がチャリンと入ってくる仕組みです。

追記です。
ネットは、広い世界とされていますが、チャンスはどこに広がっているか_分からない世界です。「この過ぎてゆく夏 迎える秋」コメントを見ると大好評ですね!これが万が一ですが、ドラマのBGMで利用したいとか、大物アーティーストがカバーしたいなんて、可能性は低いかもしれませんが、ワンチャンあるかもしれません。そうしたらどうなるか?もう分かりますよね!
億が確定するということ!みなさんもこのチャンスが平等にあるということを最後にお伝えしておきます。


いかかでしたか?次は、音楽配信をするには?どうするのか?解説していきます。みなさんの意見や、これを教えて、リクエスト、感想を教えてください。Xも解説しましたので、こちらから連絡を取れますので宜しくお願いします。

こちらです。


いいなと思ったら応援しよう!