
J1アルビレックス新潟参戦記録〜2023.第21節北海道コンサドーレ札幌編〜①
(前半戦のノート書けてないですが、前前のりなのでこれから北海道入りされる方々の役にたてたらいいなと思い先に書きました前半戦のやつも頑張ります許してくだせえ。)
と、いうわけで7月15日に行われる新潟vs札幌at厚別の試合を観るために本日7月12日北海道いりしました!
観光の様子をお届けしまーす!
①成田空港から新千歳空港へ
12日早朝、最寄り駅から向かうは成田空港第3ターミナル。
飛行機自体は初めてではないものの中学1年のオーストラリア留学以来、しかも1人で手続きするのは初めてのためガチガチに緊張💦
ターミナルの表示に向かって歩き無事到着。壁にポケモンのペイントがずっと続いていて楽しく歩いていけました。
電光掲示板にてカウンターを確認、スタッフさんの手助けもあり無事荷物を預け手荷物チェックも通過、良かった〜🙆♀️
バスで飛行機まで移動し(端っこまで行きました)無事機内へ。

格安プランのため事前に座席が指定できなかったですが、なんと窓際!嬉しい✨
北の大地にワクワクしながら新千歳空港に向けて離陸✈️


フライトは約1時間45分。東北辺りからどんどん雲が増えてきて何にも見えなくなってしまいました💭

着陸体制に入ってからも天気が悪いからか雲もくもく風で揺れてなかなか大変

少し到着遅れはしましたが無事新千歳空港に着陸🛬お疲れ様でした!
②新千歳空港観光
到着ロビーから上に上がると様々なスポットが!
せっかくなので色々見てきました!
【Royce' Chocolate World】

新千歳空港3階のスマイルロード(国内線と国際線の連絡通路)に生チョコで有名なロイズのベーカリー、ショップ、そしてなんとチョコレートミュージアムと工場が!🍫
しかも見学は全て無料!!すごい👏

こちらの大きいチョコレート達は横でスタッフさんが綺麗にラッピングしてました✨
実際にショップで買えます、サッカーチョコ欲しいな。
ミュージアムではチョコレートがどのように作られるのか、チョコレートの歴史、昔のパッケージなどが見れます。これ無料でいいの!?


そしてベア🧸チョコレートを作る工場もガラス越しに無料で見学出来てしまいます。
熊が流れてゆく……ちなみにこの熊達ももちろんショップで買えます。
ちなみに、新千歳空港のショップ限定商品もいくつかあるとか。チョコレート好きは要チェック!!
【おまけ】
同じスマイルロードの中には『ドラえもんわくわくスカイパーク』と『ハローキティハッピーフライト』というゾーンがあります。
こちらは入場有料(たしかどちらも大人800円)ですが、外にある可愛らしい遊び場やカフェは入場料なしで入れます🙆♀️


子供たちもたくさん楽しめる良いスポットではないでしょうか!キャラクター好きな方にもおすすめです
【空港にて北海道初ご飯】
空港内には色々なグルメスポットが!様々な北海道グルメの中でも、今回は帯広で有名な豚丼を食べてきました〜
空港内4階にある『味噌キッチン』さん。
居酒屋のようにお酒や北海道のおつまみもありますが、ラーメンや定食も。
今回はどうしても豚丼が食べたくなってグルメエリアをさまよってやっと北海道の豚肉を使用するお店を見つけました。

味噌か醤油か選べましたー自分は醤油を選択。
まずはお肉を1口。
柔らかーい!!けどいい感じのボリューム!
筋っぽい場所が1つもなく、だけどちゃんとした厚みがあってたべごたえがあるおいしい豚肉🐖
そして豚丼のこのあまじょっぱいタレが豚肉の甘さに合うー!
そしてお米がおいしい。新潟県民として多少お米にうるさいつもりではあるけど米マジでおいしい。
粒が凄く大きくてなにより甘い!そしてタレに合う!
早朝からの移動ですごくお腹が空いていたのであっという間に完食。
さすが北海道ご飯がおいしい。幸せでした。
②開拓の村へ
お昼ご飯を食べた後は空港から快速エアポートにのり新札幌へ。
ここら路線バスに乗っていきまーす。
新札幌バスターミナル北レーン10番乗場より
ジェイ・アール北海道バス「開拓の村」行の終点下車で🙆♀️
時刻表や入場料は公式のHPから見れますのでこちらを要チェック👇
開拓の村や近くにある博物館、市内の有名観光地に行かれる方はぜひ『さっぽろセレクト』をおすすめします!
観光地のチケットをまとめてお得に買えるシステムなのでこちらも要チェック👇
さて、バスにゆられること約20分、こうしてたどり着きました開拓の村!!

開拓の村とは、明治から昭和初期にかけて建築された各地の建造物を、敷地に移築復元した場所。
北海道開拓の歴史や昔の生活などが学べます。
そのためか学生さんがたくさん。でもたしかにこれは良い学び場所になりそう。
さて、わたくしはと言いますと純粋に歴史が好きと言うのもありますがもう1つ訪れたかった理由が……
実はここ開拓の村は漫画『ゴールデンカムイ』の聖地の1つ!ゴルカム好きとしては北海道に来たらぜひ来たかった場所の1つ。

入口入って右側には公式のゴルカムコーナーが。サインもあるう……
ちなみに開拓の村、公式がゴルカム聖地用マップを用意してくださっているので聖地巡礼したい方はぜひこの横にある聖地マップを見ながらまわってみてください。
ちなみに私以外にもゴルカム聖地巡礼の方かなり訪れていましたし、スタッフのおじ様達も「ああ、ゴールデンカムイの。」と話が通じる程理解が素晴らしい場所です。(ぬいぐるみ連れてきて写真撮影する方が多いとか)オタク幸せ。
さて、ゴールデンカムイ聖地巡礼スポット(個人的に好きかつ割とわかりやすいネタ)まとめ、書いていきます。
分からない方は飛ばして大丈夫です🙆♀️
【レッツゴーゴルカム聖地巡り】
まずは入口旧札幌停留所。

土方達が金魚売りとか新聞売りに変装してたとこですね。レトロな雰囲気が素敵です。
入口から左に進んでいき次は旧手宮駅長官所。

こちらの内装は人間剥製職人で、偽物刺青人皮作った江渡貝クゥン宅内装のモデルだそうで。
月島と二階堂が銃持ってたとこですね。
ちなみにお家外装のモデルはまた別の場所なのでお気をつけて!
そこから少し進んだ場所に今度は旧福士家住宅。

土方さん達のアジトのモデルだそう。右側の椅子土方さん寝転んでたやつ。畳の所ではのら尾形がけーんけーんしていましたね。
そこのすぐ近くに今度は旧松橋家住宅。

さすがはお金持ちのお宅!家具が当日では多分かなり高いのでは?というものも色々ありました。
こちらのお部屋は第七師団の兵舎で鶴見中尉が小樽名物の花園団子を振舞っていた場所。杉本に私の下に付くことだ、と圧力をかけていたシーンですね。
鶴見中尉好きは必見のスポット!
そこから中央の通り沿いに戻っていきます。


大きい通りに出ると角に交番が。
警察の制服を着たスタッフさんが居て写真撮影も可能なのですが、自分が行った時は丁度巡回中でした。残念。

村の中を走る馬車鉄道ですが、事故があったためしばらくは運休だそう。残念。
ちなみに冬は馬ゾリになるそう。🐴
さて、入口近くに戻り今度は旧浦河支庁庁舎へ。

こちら家永カノの札幌世界ホテルのモデル!ひええ……食べられる……

家永登場シーンの階段。実際にのぼれるので家永の気分になれます。壁を上がった先に隠し部屋があるんですね、ひええ……
さて今度は通りの向かい側へ。


こちらは旧三ます河本そば屋。杉本がにしんそばを食べていたら二階堂兄弟が来て喧嘩になった所ですね。

1階が厨房、2階が客席、という形でした。出前もやっていたのか珍しい電話が。
ちなみに開拓の村の食堂では杉本が食べていたものにそっくりなにしんそばが食べられます。🐟
次の場所に向かっていくと途中に立派な酒蔵。

さすがは米どころ仲間、日本酒仲間でもありますからね。立派な道具がたくさん。
広くて立派な建物。
そして近くにもまた立派な場所が。

こちらは旧近藤医院。渡り廊下で2つの建物が繋がっていて立派な場所です。
網走監獄の戦いの後杉本達が治療受けたのはここらしいです。そして別の部屋には、札幌世界ホテル爆破後に家永が治療受けたベッドもあります。
写真は江渡貝クゥンの剥製作りの作業場モデルだと言われています・・・😱
手前側は医院としての展示、渡り廊下の奥は書庫になっており医学書がぎっしり。
さて、今度はかなり有名?なシーンの場所へ・・・

こちらは旧広瀬写真館。みんなで記念撮影をした場所です。そしてヘェ……カワイイネエ……のネタで知られるふんどし谷垣ニシパの写真撮影場所。


ちゃんと椅子がおいてあります。そしてスタッフさんがいるので写真撮影ができます🙆♀️
ちなみにこちらでスタッフさんにゴルカムの聖地巡礼?と声をかけられ、椅子にぬいぐるみ置いて撮りなよと進められ、アルビユニリラックマ先輩を置き困惑されました。


聖地巡礼には欠かせないスポット!ぬいぐるみを座らせにぜひ🧸
さて次は色々なお店がある方へ。

こちらは旧武岡商店。立派な店構え。樺太の商店で日用品の買い出しをしているシーンだそうです。中にはたくさんの日用品が。
外装は頭巾ちゃんが狙撃してきたお家のモデルだとか。白石間一髪!!

近くのお菓子屋さんにはたくさんのお菓子が!瓶にも飴などがたくさん詰まっていておいしそう。
よく見るとクリームパンが🍞昔からあるんですねえ。

こちらは旧島歌郵便局。ポストがレトロ。
こちらはアシリパさんのフチ(おばあちゃん)についての電報を谷垣ニシパが受け取ったところだそうです。✉️
さて、街の方を見たら今度は漁村の方へ。

干し方が謎なのと、ぬいぐるみのなんとも言えないお顔のためかなんともシュールな・・・
気を取り直して大きな番屋の方へ。


旧青山家漁家住宅。
青山家は小樽のにしん漁で明治・大正に巨万の富を築き上げた一族。小樽にはにしん御殿と言われる青山家の別邸があります。
こちらは『番屋』と呼ばれる出稼ぎ漁師さん『ヤン衆』の宿舎。
ヤン衆は現代の会社のように身分制度があり、火を囲んだり真ん中の板の場所にこれるのは身分の高いヤン衆だけだったとか。普通のヤン衆は外側にある畳約1畳が居住区で働いて食って寝るだけの生活だったみたいです。
ただ、当時にしんは食用としてだけではなく肥料として日本の農業を大きく支えていたため、ご飯はしっかりしたものを食べれていたそうです。
お給料も命懸けな分かなり高かったとか(スタッフさんによると当時の高校教師や警察が30円、ヤン衆は前金+100円)
・・・ボランティアのスタッフさんがめちゃくちゃ詳しく語ってくれたので歴史好きとして質問しまくってしまい30分くらい語り合いました、ありがとうおじいちゃん。
にしんと言えば北前船。新潟も経由地なのでどこか親近感。
新潟にも北前船の文化から生まれたと言われる松前漬けがありますね。
こちらの場所は、辺見和雄が小樽でニシン漁をしながら潜んでいた場所です。そして、杉本とアシリパさんにニシン漬けと白米でヒンナヒンナした場所です。



漁村をさらに進んでいくと今度は農村へ。
小さな畑で実際に作物が育てられていたり、蚕用の桑が植えられていたりと昔の農業がよく分かりますね。

少し山の方に来たからか、道の横には顔よりも大きなサイズのフキが。
アシリパさん達かじって口の周り黒くしてましたねたしか。お面にして遊んでいた描写もたしかあったけど納得の大きさ。


こちらは旧ソーケシュマベツ駅逓所。電車で言えば車庫みたいな感じでしょうか。
中にはお馬さんの模型が。模型なのにこの独特の獣臭を再現しているあたりがまたすごいです。
こちらはキロちゃんことキロランケが苫小牧で競馬出た時に乗った馬(烈風)と戯れてた場所ですね。俺が勝たせてやるの場所。
馬券大損した白石の悲壮感・・・
さて、今度はあまり深くは語れない意味深な場所へ・・・


ここはバッタの大群に出会った杉本達が逃げ込んだ小屋。囲炉裏の場所ではラッコでお鍋を作り、楽しくなってボーイズで相撲をとった場所ですね(めちゃくちゃボカシました。)ちゃんと知りたい方は『ゴールデンカムイ ラッコ鍋』で調べてね☆
さて、農村から山の方へ行き、遊歩道の中で大自然の神威を感じたところで最後の聖地へ。

旧札幌農学校、現在の北海道大学の寄宿舎として使われいた場所です。旭川第七師団の連隊司令部のモデルと言われています。

こちらの階段は鯉登少尉が登場時にかけのぼった場所。実際にのぼれますがかけのぼると危ないのでゆっくりのぼりましょう⚠️

こちらの場所は第七師団に捕まった白石を奪還するために変装した杉本と潜入した天才詐欺師鈴川と鯉登少尉が薩摩弁対決したところです。
この後窓から・・・😱


寮のご飯の展示が!なかなか豪華。
我らがサッポロビールの昔の瓶もありました!
さて、やっと入口に・・・
かなーり広くて見応えのある場所とはきいていましたがさすがの満足度。
これから行こうと思っている方に向けて自分が感じた注意することリスト書き出しておきます!
①歩きやすい靴で!!
めちゃくちゃ広いです!全部回りたいなら足元には気をつけてください!また、雨がふると足元が悪く滑りやすい場所(特に漁村部山村部)があるので気をつけてください⚠️
②大きな荷物は預けよう!!
屋内の通路はかなり狭い場所が多いです。リュックも前に抱いて通った方が良いくらい。入口に無料のロッカーがあったのでそちらに預けるのが吉かと🙆♀️
③スタッフさんにいっぱい話きこう!
ボランティアのスタッフさんが色々な場所にいますが、皆さんすごく詳しく説明してくれます!せっかく行くなら絶対に説明きくべき!良き学びになります。
皆さんも是非とも北海道開拓の村へ!!
さあ、新札幌に戻り、また快速エアポートで札幌へ向います。
③札幌市内を観光
やってまいりました札幌駅!
ホテルがすすきの方面なのでそちら方面へウロウロしながら向かっていきまーす。

行きたいお店があり、大通りの方へ歩いて行きます。
【雪印パーラー】

道に迷いながら約10分ほど歩いて到着しました。
こちらは『雪印パーラー札幌本店』
雪印パーラーは北海道スイーツの老舗で、昭和36年(1961年)に創業です。
有名な『スノーロイヤル』が食べたくてせっかくならば本店で、と思い来てしまいましたよ本店!
ちなみにお店自体は道内色々な場所にあります。
新千歳空港でも食べられますよ🙆♀️

期間限定メニューや巨大なパフェなどもあります。
だけど自分の注文したいものはもう決まっています。

こちらがスノーロイヤル。その名前の通り真っ白で美しいアイスです。
1968年8月、北海道百年記念式典に際しご臨場された 昭和天皇・皇后両陛下のため、特別に作られたアイスだそうです。
真っ白なアイスは濃いミルクの味。口溶けも滑らかでまさに『ロイヤル』
そしつ冷たくて甘いアイスに苦めのコーヒーがよく合います。
ちなみに甘すぎるから無理かも?という方、フルーツやコーヒーと合わせたパフェもあるのでそちらも食べやすくて良いかもしれません🍓
いやあ素晴らしいアイスでした・・・今度はパフェを食べにきたいですね、ご馳走様でした🍨
【おまけ】
こちらのお店はあの有名な時計台の近くなのですが・・・


周りは普通のオフィス街でして、いきなり小さなスペースに現れた時計台にある意味びっくり・・・
ちなみに入場が17じまでだったため入れませんでした😭
【大通り公園&さっぽろテレビ塔】
時計台から少し歩いて大通り公園へ。
噴水や花壇で彩られた綺麗な公園です。
テレビ塔に登る前に、公園内の色々な場所にある『とうきびワゴン』でおいしいとうもろこし🌽を食べてきました。

じゃがバターととうもろこしハーフサイズのセット。とうもろこしは焼きか茹でか選べます。
とうもろこしには爪楊枝が刺してあり、そちらを芯に刺してくるくる食べると手が汚れないとか。バターと塩もついてきます。
まずはとうきび。一口目からめちゃくちゃあまーい!!フルーツか!?ってくらい濃厚な甘さ。さすが北海道のとうきび、美味すぎる。
薄い塩味が甘さを引き立ててこれまた良い✨
そして熱々のじゃがいも🥔しかし丸々1つだから大きい!
ホックホクでこちらも甘い!!じゃがいも甘いってすごいね!?
大満足の内容です、大通り公園きたら必ず食べるべき💯
お腹も満足したところで今度はさっぽろテレビ塔へ。


チケットを購入し、エレベーターで登ります。


こう見るとたしかにビルなどの雰囲気は関東に近いのですが、割と近くに山々がそびえたっているのが違うなあとしみじみ。なんだか神々しい雰囲気で素敵です。


こちらのゆるい顔が可愛らしいキャラクターは非公式キャラクターのテレビ父さん。ちなみにグッズ展開もされていてかなり人気だとか。


テレビ父さん以外にも家族がいて、まさかの住民票持ち。すごい。
このゆる〜いお顔が堪らないですね、いやされました✨
③スープカレーでお夕飯
テレビ塔からとある有名なスープカレーに向かっていたところ大行列・・・
さすがに心が折れてもういっそ先にホテル・・・と狸小路をさまよっていたところおいしそうなスープカレー屋さんを発見。
そのまま飛び込みました。

こちらが『soul store』さん。後で知りましたがるるぶなどにも掲載される超有名店。並ばずに入れてラッキーでした💦
カフェのようなおしゃれな内装。こちらではこだわりのお野菜がおいしいカレーを。

スープカレー初体験の私ですが、正直なところ『スープカレーってカレーの液状なやつでしょ?』と思っていました、だけどこれ全然違う!!!
カレーともまた違うようなまろやかだけどスパイスのきいた優しいスープ。おいしい・・・これはすごい・・・
ちなみにこの旬菜カリーは日替わりで野菜が15〜20種類入り、スープカレーより野菜多くない??ってくらい豪華でした🍆🍅🌽
その野菜達の素晴らしいことったら・・・1つ1つに合わせてグリルしてあったり、揚げてあったり、出汁で柔らかく煮てあったり・・・本当に手間がかかっているのがよくわかるおいしさ。
特に人参とさつまいもねっとり濃厚で甘すぎる最高。
そして大きなごぼうフライ、これが凄い。噛んだ瞬間繊維がホロりと解ける!!こんな柔らかいごぼう食べたことない・・・おいしすぎる・・・
本当に丁寧に作られたことがよく伝わってくる素晴らしいスープカレーでした、またたべたい🍛
遠征1日目はこんな感じでした!2日目もお楽しみに!