![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144834626/rectangle_large_type_2_8db910decf6771b9d29a30d5788bf846.jpg?width=1200)
J1アルビレックス新潟参戦記録〜2023.第十六節湘南ベルマーレ編〜
※こちらは2023年シーズンの観戦記録です(はよ2024シーズン書け)
今回の湘南ベルマーレ戦、なんとサッカー観戦どころかスポーツ観戦初の彼氏(以下🦍と記載)に布教&自分の誕生日旅行を兼ねた1泊2日前乗り!
ただ・・・なんと台風が関東を直撃予定☔️☔️☔️
・・・ま、なんとかなるやろ、というお気楽な考えで湘南に向けて出発するのでした。
①東京駅で亀田製菓尽くし
まずは千葉から総武線快速で東京駅へ。
そのまま乗っていたら湘南方面に行けましたがなぜ途中下車したかといいますと・・・
アルビレックス新潟初心者の🦍をまずは胃袋から新潟漬けにするため!
東京駅おかしストリートにある亀田製菓のお店にやってきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144834336/picture_pc_50467871a4dc54275cfb383d7734c71b.jpg?width=1200)
ハッピーパウダーモリモリ揚げたてハッピーターンとこちらも出来たて鰹節風味の柿の種海苔チーズのせ!
やっぱり初心者を沼らせるにはハッピーパウダーでしょう、某選手もハマってましたし・・・
揚げたてサクサクの米菓はめちゃくちゃおいしかったようで亀田製菓最高ー!!と感動しておりました。これで君も新潟人だ🦍
②けんちん汁でお昼ご飯
雨風で電車も乱れるかな?と思いきや思ったより天気は荒れずお昼頃に鎌倉に到着🙌
鎌倉は何度か来たことはあるのですが、どうしても🦍に食べさせたかったものを食べに中心地から外れ北鎌倉の山の方へ。
そこは、けんちん汁始まりのお寺建長寺横レストラン点心庵
建長寺入口のすぐ横にある和風な素敵なお店です。
ちなみにけんちん汁は建長寺の精進料理の1つで野菜の皮などから出汁をとったのが始まり。
こちらのお店ではけんちん汁を始めとする鎌倉野菜にこだわったおいしい料理がリーズナブルに食べられます!!
席に着くと出てくるお水がなんと鎌倉野菜たっぷりのデトックスウォーター🥬
綺麗だし爽やかでおいしい!
お料理をオーダーすると待っている間ぜひ奥のお部屋とお庭にもどうぞ〜と進められます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144835394/picture_pc_b5dbaaf60092447dc577e781be5b5036.jpg?width=1200)
シーンとここだけ別の空間のように静か。雨の音だけが響いて、シンプルだけど趣のあるお部屋の良さをより高めます。
紫陽花がとても綺麗に見えました。
時間を忘れて🦍と外を眺めていたらあっという間に時間がすぎお料理がきてました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144835828/picture_pc_36255a466344e9f23f644d747ba5f3ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144835807/picture_pc_fb0f69a39e17979e873f107cacb6ba64.jpg?width=1200)
私はおにぎりセット、🦍はカレーをオーダー。
以前こちらのお店には父と来たことがあるのですが、その時はけんちん汁蕎麦と雑炊を食べたので今回はチャレンジしたことがないものにチャレンジ。(ちなみにどちらも激うまでした。)
まずは名物けんちん汁。こちらはちゃんと建長寺の元祖レシピを参考に&お寺から監修を受けた元祖のものに近いもの。
一口食べると優しい野菜の甘みとふんわりとごま油の香りが広がります。精進料理なので動物性のお出汁は使わず野菜の旨みのみ!ですが、複雑に絡み合う旨みが次々押し寄せてくる・・・これはすごい・・・
もちろんおにぎりとの相性は抜群。このシンプルな塩おにぎりが合うんだあ・・・🍙
カレーの方も味見させてもらいました。
これはヤバイ!!!!🍛
動物性の出汁を使っていないとは思えないほど旨みが濃い!!鎌倉野菜が溶け込んだルーがあまりにもおいしい・・・そして隠し味のはちみつがほんのり甘さを加えて野菜の旨みをひきたてています。
ちなみにこのお店で使用しているはちみつはお寺の裏山で作っている特別製。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144837317/picture_pc_4b2e9b703aaae8d583db323ba27b7219.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144837323/picture_pc_a92dacaacb69991f4ad77b164614df24.png?width=1200)
もちろんはちみつデザートも食べちゃいました🍯
アイスははちみつのふわっとした優しい甘さがおいしい〜!ただのミルクとは違うこの濃厚さがたまらない🤤
プリンはまずお砂糖の飾りが可愛い!(季節によって変わるそうです)
プリン自体は比較的かためで濃厚〜!はちみつが後味でふわりと香るのがたまらない!濃厚だけどしつこくなくてさっぱりしたここのはちみつ素晴らしい!
満足度は高いのに精進料理のおかげか何だか身体がスッキリした気分になりました✨️
③鎌倉観光へ
お昼ご飯後山を下山しそのまま鶴岡八幡宮へ。
北鎌倉方面からいくと裏手から入る形になります。
何度か来たことがあるのである意味見慣れた景色ではありますが雨の日もこれはこれで趣があっていいかも?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144838345/picture_pc_80dee8e156186b22d45abbff0ac601ac.jpg?width=1200)
雨、とはいえそこまで強いわけではなくどちらかというと風が強く石畳が滑りやすく危なかったです💦
翌日のために必勝祈願をしてきました!
その後小町通りや神社の前の通りを色々見てまわり、おやつに入ったお店がこちら!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144838536/picture_pc_8dcafe78645d29723872a85050966c56.jpg?width=1200)
鳩サブレで有名な豊島屋洋菓子舗さんのカフェ置石!こちらでは鳩サブレではなくケーキなどが食べられます。
カフェスペースは2階なのでエレベーターで2階に上がると中は可愛らしい鳩サブレくんでいっぱい!色々な場所に鳩が散りばめられています。
色々おいしそうなケーキがありすごく悩みました・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144838788/picture_pc_10569eb341a1e53412b42f427ebdc0fa.png?width=1200)
自分は可愛らしい薔薇のケーキをチョイス。
細工が細かい・・・!中はたしかホワイトチョコのムースみたいな感じでした。
🦍は店名と同じ置石という名物エクレアを注文。
写真を撮り忘れましたがこちらは綺麗なだけでなくサクサクカリカリトロトロで最高においしい・・・!エクレアの概念覆された感じがしました!
他にも季節限定のケーキやパフェなどもあるのでぜひおやつの時間にいってみて✨️
④長谷寺で紫陽花巡り
鎌倉から少し離れバスに乗り長谷寺へ。紫陽花寺とも言われる長谷寺、ちょっと時期が早いかな?と思いつつ雨も弱まってきたので見てきました!
長谷寺は観覧料がかかります。紫陽花回廊の方に行くには追加料金かかります。(自動券売機な上支払い方法がカードや電子マネーがありめちゃくちゃハイテク・・・)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844566/picture_pc_20a967a2c36569e431abe9019ef8fa2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844563/picture_pc_6465ced8b9d93118378c3f461ef1d57c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844564/picture_pc_8c1daab521c219d7e99e2172ec59e398.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844598/picture_pc_862c062cbe4795ab33d82ad7033b7dc7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844565/picture_pc_4e3b02ba29fd0a979fc0e4ed5ef3a15d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844590/picture_pc_11462d9b6ca0d6b8627029745e5dad08.jpg?width=1200)
雨で足元は少し滑りやすかったですが、紫陽花はめちゃくちゃ見頃でした!
雨に濡れてキラキラとして綺麗✨
色とりどりの紫陽花の中を歩いていけます。
そういえば紫陽花の花の色は土壌の酸性アルカリ性で変わるらしいですがこれだけ色とりどりの紫陽花が共存してる土壌は一体どうなっているんだろう・・・なんて考えていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844842/picture_pc_2fc775ab19bcbeb56aa0e691b1c9926b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144844843/picture_pc_429f1ad4d34f0c19a5717916ef5e46de.jpg?width=1200)
長谷寺のマスコット的存在なごみ地蔵ちゃんにもご挨拶してきました。可愛い。グッズ化もされてる人気者。
長谷寺は高い山の上にあるので鎌倉の街が見渡せます。雨は弱いけど風が強いから波が高い様子が見えました。
そういえば我らが22番松田の詠太郎くんは鎌倉の中心部が地元なのでここら辺が聖地ですねポエムン
紫陽花に癒され、なんだか身体も心も浄化された気がしました🌼
⑤お宿へ!
そのままお宿に向かいチェックイン。
自分達がやってきた数分後にドシャー!!と凄まじい雨が。ギリギリセーフでした💦
この日のお宿は由比ヶ浜のすぐ側にあるKKRホテルわかみや
オーシャンビュー、温泉良し、サービス良しと以前泊まって虜になったお宿にぜひ🦍を連れてきたかったんです!
そして何より私がおすすめしたい&楽しみにしていたのが・・・ご飯!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144845679/picture_pc_68d0988f8538ddb3d32030713697b02f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144845680/picture_pc_225190f174d11fe707c89b5a7b91041b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144845682/picture_pc_2c20c163d649da9891a97aaba3aba158.jpg?width=1200)
こちらのお宿、ご飯があまりにも美味すぎる!!!
旅館のご飯、のある程度決まった内容のメニューではなく、高級な食材をたくさん取り入れるわけでもなく、季節に合わせて選んだ拘りの料理が美味すぎる。
以前父ときた時、旅が趣味で全国各地色々なお宿に行ったことのある超グルメな父が今までの宿で一番ご飯が美味いと絶賛していました。
この日私達が気に入ったのは賀茂なす田楽!
丸々としたナスをスプーンでくり抜いて食べる珍しい食べ方。中はトロントロンで味噌が合う!なんなら味噌だけでご飯いけてしまう!
そしてここは〆の赤だし味噌汁が最高においしいんです・・・多分具の大根を下茹でする時に柚子とかで下味つけてあるの爽やかな風味がたまらない。
決して量が多いわけではないのに素晴らしい満足感。こちらのお宿の料理長は京都で修行されてきたそうで四季の味をすごく大切にする方だそう。
お料理の虜になる方も多く、毎月訪れる常連さんも多いとか。これは毎月食べたくなる・・・!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144846201/picture_pc_5cd504206931a5b3db92a55cbfc44371.jpg?width=1200)
お部屋に帰ろうとしたところ、スタッフさんに呼び止められなんだろうと待っているとどうやら宿泊者アンケートの抽選に当たったもよう。
粗品お渡しときいていたので手ぬぐいとかかな?と思っていたらまさかの有田焼きのスプーン!!しかもアルビカラー!!
粗品ではないな!?
まさかのプレゼントに大興奮なわたくしと🦍でした。
ちなみに翌朝のご飯にはけんちん汁が出ました✨
あと出来たてのだし巻き玉子と焼きたて熱海の干物がおいしかった!
朝からおいしいご飯で元気チャージしてスタジアムに向かうのでした。
⑥VSベルマーレ!
鎌倉から平塚までは割とすぐ。そしてまさかの事態発覚。
夜に台風が直撃したせいで千葉から神奈川方面に向かう電車にトラブルが。もし前日から泊まっていなかったらスタジアムに迎えなくなるとこでした💦
湘南のスタジアムへ行くのは初めて。ただ、今回はゴール裏立ち見ではなく横に逸れた指定席の部分で応援です。(さすがにデビュー戦で最熱狂地帯はレベル高すぎますからね・・・)
そして湘南はスタグルがおいしいことでも有名。湘南地魚のお店へGo!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144846976/picture_pc_9ceccd3edc1304f75fbc9531aaba9002.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144846978/picture_pc_35a83bcf22f12bef07c394c7226a6f46.jpg?width=1200)
スタグルすぐ食べてしまったので写真が残ってないのですが、朝どれ地魚の丼最高でした🐟
骨せんべいもカリカリでおいしい✨
雨も止み、サッカー日和になってきた・・・
と、思いきや台風一過でまさかの超快晴☀️
暑い!!!日差しがヤバイ!!!
昨日の雨が嘘みたいな良い天気むしろ暑い。
日差しと戦いながらのキックオフとなりました・・・
初参戦となる🦍には事前にある程度チャントをしこみ、選手の名前も覚えさせてきたのでコールもある程度できました。
ゴールシーンもあり、サッカー観戦の楽しい部分全部のせ!という感じの展開ではありましたが・・・
結果は引き分け!!
ううんハルオさせたかった・・・悔しい・・・
ただ、本人はめちゃくちゃ楽しかった!と目をキラキラさせていました。後半には自分から知らないチャントも歌い始める順応っぷり。
無事アルビサポへの一歩を踏み出しましたとさ(なお2回目の参戦で国立の最前線に引きずられていくことをこの時はまだ知らない🦍)