見出し画像

【ニンプニッキ】つわりと食の好みについて(8〜13W)

2020年12月下旬に第1子出産予定の30代会社員が、初めての妊娠・出産に対して自分の心身がどうなるのかをメモしているものです。
書きためていたものを徐々に公開していくつもり。
※この記事は2020年6月下旬に書いたもの。

妊娠といえばつわり。今まで好きだったものが食べられなくなり、ごはんが炊ける匂いでも吐き、電車通勤もままならないつわり。しかも対処法は特になく、過ぎ去るのを待つのみ。。
…をイメージしていたのだけど、幸いなことにわたしはつわりがかなり軽いほうで一度も吐かなかったし、「これしか食べられない」みたいなものもあまりなくて、わりと普通の生活をしていたほうだと思う。

わたしのつわりは8〜13週くらいで、9〜11週くらいがピークだった。超初期は眠りづわりでとにかく眠く、その後は食べづわりに移行。
食べづわりと言っても、「空腹を感じるのが不快」「お腹がすいてく感覚が気持ち悪い」くらいで、食べてないと吐き気がやばくて耐えられない、みたいなのはなかったのでかなり恵まれていると思う。(その分体重が一気に増えて、15〜20週くらいまでは適正体重の上限をぶち破っていた笑)

そんな「ライトつわり勢」だったわたしですら、やっぱり食の好みに変化はあったし、おもしろいなと思ったけどそれなりに不便だったんだよなあ…。

前はそうでもなかったけど、つわり期に好きになったもの

これはもうダントツで米(ただし白米はイマイチ)
もとは麺、パン派だったのだけど、妊娠してからやたら米が好きになった。むしろ「米以外勝たん」状態になってしまい、いちばん食べづわりがひどかった頃は「気持ち悪い!今すぐ!米をくれ!!」ってなって、お茶碗に盛るのも待てず炊飯器から直で食べていた。夫の「え?直接??」というやや引いた目が忘れられない。(熱いから木のスプーンを使っていました)

お米が炊けていく匂いと白米の味が無理だったので炊き込みご飯にしたり十穀米を炊いたりしてたのだけど、冷凍のミニ焼きおにぎりには本当に助けられた…。 2分でできるしサイズもちょうどいいしほどよい醤油味な冷凍焼きおにぎりはこの時期30個は食べた。

これまで朝ごはんは紅茶とヨーグルト、夜ごはんは炭水化物少なめ、みたいな生活だったのに1日5回くらい米を食べていたらあっという間に太った。本当に悲しかった…。つわり期はとにかく食べられるものを食べろと言われていたけど、まだお腹はそこまで出てないし胎動もないのに一気に太ったのはメンタルにきました。

揚げ物
マックのポテトが神、という話は聞いていたけど、わたしはポテトより惣菜の揚げ物がヒットした。ざくざくしたパン粉の衣が良かったっぽい。
大きいトンカツは脂が多くてさすがに食べきれなかったけど、春巻きとか、ひとくちメンチカツとか、大葉とささみのカツとか。コロッケよりも肉系の揚げ物のほうが好きだったな…。

スーパーやコンビニのお惣菜は油があんまり良くないかもと思い、揚げ物欲が高まったときは商店街のお肉屋さんに買いに行っていた。1個単位で買えるのがありがたかった…おかげで商店街のポイントが貯まった笑

キンキンに冷えた飲み物
妊娠して驚いたのがとにかく暑いこと。炭酸水は苦手で自分から買うことはほぼなかったのにMetsと辛口ジンジャーエールが手放せなくなった。冷たいものが飲みたくて氷入れてたけど、なんなら氷をそのまま食べてたくらい体がほてっていて暑かった。

去年冷蔵庫を大型のものに買い替えて自動製氷機能がついてるやつにしたんだけど、この時ほど感謝したことはない。氷が大量に備蓄されてて、食べれそうなものがないときはとりあえず氷を口に入れてしのいでいた。


つわり期に好きじゃなくなったもの

カレー
もとからすごく好きなわけではなかったのだけど、あのドロっとした食感と味が「無理…!」ってなった。キーマカレーならいけるのか?と思ったけど3口くらいで飽きてしまい、つわり終了後も食べられてない。味が強烈に濃いものは全般的にダメだった気がする。

インドカレー(というかナン)は前から割と好きだったから、バターチキンカレーとかグリーンカレーならそろそろいけるかもと思い、臨月の11/28、ターリー屋にチャレンジしました。全然食べられなかった時のために夫に付き添ってもらったけどおいしく食べられた…!良かった…!


さきいか

お酒がなくてもおやつとして買うくらい好きだったのに、妊娠したとたんに無理になった。多分匂いだろうな…。

それに関連してるのか、シーフードミックスもダメになった。ある日旦那さんが自分のお昼にシーフードミックス炒めてて、その炒めてる匂いをかいだ瞬間「うわああああ…」って吐き気がきてダッシュで寝室に避難。しばらくリビングに入れなかったので旦那さんにジンジャーエールやらアイスを寝室に持ってきてもらってしのいだ。つわりがピークだった時期なのもあるけど、あの感覚は忘れられない。。

これ以来シーフード系がのきなみ食べれず、冷凍アヒージョが未開封のままいまだに冷凍庫に眠っています。イタリアン大好きだったのにサイゼしか行けてない。


パスタ

つわり初期にペペロンチーノを作ったらなんとも気持ち悪くて、それ以来「う…」ってなるようになってしまった。(シーフードミックス事件のとき旦那さんが作ってたのもパスタだった…)
つわりがおさまった後にサイゼとか行ったけどやっぱりパスタは食べる気にならなくてミラノ風ドリア食べたな…。そのまま暑くなったので今年の夏はもっぱら蕎麦か冷やし中華で過ごしました。シーフード系が食べれなかったのもあってイタリアンが激減。

パン(特にデニッシュ)
クロワッサンも、チョコが入ってるデニッシュも大好きだったのに、あの口の中の水分が奪われていく感じと油分の多さが気持ち悪くなってしまった。パンは本当に好きだったから、おいしくないことが地味にショックだった…。
惣菜系のものや具材がしっかりしたものは食べられるけど(焼きそばパンとか、カツサンドとかツナタマゴサンドとか)、デニッシュ生地とかバゲッドは食べたいと思わなくなった。

パンはつわりが終わったらおいしく食べられるようになった!小麦で体重が増えるタイプだから食べすぎないようにしてるけど、その分ちょっと高めの食パンを買ってみる楽しみができたから良し。

変わらずお世話になったもの

梅干し、しばづけ
妊娠発覚時からとにかく梅干しが食べたくて、コンビニのでは量が少なくて追いつかず、干し梅とカリカリ梅の業務用を買った。

一時期電車に乗るのが気持ち悪いときがあったのだけど、ホームで干し梅を口に入れてずっとなめてた。笑 まだ仕事も完全在宅になってない時期だったので、個包装で持ち歩けて仕事中に食べても目立たないところも良かった。

でも梅干しのおにぎりをめっちゃ食べてたかというとそうでもなく、むしろおにぎりは鮭とか鶏五目のほうが好きだったから不思議。

みかんゼリー
妊娠前から食欲ないときに食べたり、ご褒美に買ったりして常に冷蔵庫にストックがあるみかんゼリー。ほどよい甘さと酸味、つるっとした食感、食べやすさ(冷えてるから)、手に入りやすさ、ビタミンはとれてると思えるところ…つわり期にも本当に助けられた。

無印の梅ゼリーやライムゼリーも良かったんだけどコンビニやスーパーでは買えなくて、病院帰りに買いだめしてた。

芋けんぴ
数ヶ月にいっぺん、「あ!今芋けんぴ食べたい!干し芋でもなくかりんとうでもなく芋けんぴ!!」ってなって手近なお店で芋けんぴを買ってほぼ一袋食べてしまう…ということが前からあるのですが、その頻度が確実に上がった。コンビニの100円のやつで満足できたし、さすがに一気に一袋まるごと食べることはなかったけど、多い時週3くらいで「芋けんぴを!今すぐ!」な気持ちになって困った。どこにでも売ってるものだったからまだ良かったけど…。



食べづわりのときはその日何が食べられるのか自分でもよくわからなくて、突然「あれが!食べたい!」みたいになったり「もう何も食べられない…米…」ってなったり、つわりが終わったいま思い返すと毎食がいきあたりばったり、情緒不安定な日々だった。
在宅勤務で働ける日も増えたから、本当は作り置きとかしたかったけど、どこに地雷があるかわからないからそれもできず、夫をずいぶん振り回してしまった。(気持ち悪くて何も食べれないっていった5分後にお腹すいたって言ったりしたし笑)

しかしうちの夫は食にこだわりがなく、わたしに自炊を強要してくることもなく、突然のわたしの「今すぐ米をくれ」コールにも笑いながら冷凍おにぎりをチンしてくれたりしたし、ついでに自分のごはんも冷凍おにぎりですませたりしていたので「なんでも文句言わず食べてくれる人が夫で良かった…」と思ったのでした。


#日記 #妊娠生活 #妊婦日記 #初マタ #妊娠発覚

いいなと思ったら応援しよう!