見出し画像

グローバルハッカソン"Kumekathon"に挑戦!

2024年6月14日〜20日、ウクライナで開催されているSolanaブロックチェーングローバルハッカソンです。

初めまして、CryptoGamesのYuhitsuroと申します。この度、エンジニアのyukiさんと一緒に参加させていただきました。

デザイナーとしての学びや反省点、次回に活かせそうなことを忘れないように記録しておきたいと思います。

https://kumeka.team/kumekathon

きっかけ

yukiさんから「こんなハッカソンがあるからやりませんか?」と誘いを受けました。詳細を見てすぐに「面白そう!」と思い「やりたいです!」と即答したことが参加のきっかけです。

提出したプロジェクト

約10日間で「Solana Tips」というサービスを作り、提出しました。Solana TipsはSolanaブロックチェーンを活用し、paypal USDでチップを送ることができるTipping platformです。

「Solana Tips」トップページ 実際に動くものとして完成させました



プロジェクト詳細ページ 海外のチップ送付サービスを参考にしました


例えば、お店を利用してすごくサービスが良くて感謝の気持ちを伝えたい時や、自分の好きなYouTuberやアニメなどのクリエイティブプロジェクトを応援したい時に利用できます。
従来から寄付やチップ、投げ銭は可能でしたが、Solana Tipsでは、全てのメンバーにチップが分配され、全員に行き渡ったことをリアルタイムで確認できるブロックチェーンの透明性を活かした寄付プラットフォームです。

また、寄付を受け取りたい側も簡単にチームプロジェクトを立ち上げられるのもポイントです!

担当したところ

開発、実装面の全てをyukiさんが担当し、 自分は以下のことを担当しました。

・ロゴとキービジュアル
・プレゼン資料の作成
・CSSの微調整
・Webページのデザインビジュアル面


ビジュアル面を担当するにあたり、プロジェクトのコンセプトを詰める必要があり、ここは2人で毎日mtgを重ねつつ、現場の人へもヒアリングなども行いました。

「Solana Tips」コンセプト_1
「Solana Tips」コンセプトスライド_2

ロゴとキービジュアル


ロゴとキャッチコピー Solanaのブランドカラーを採用
ロゴの主要要素 - チップ、分配、透明性
白バーションと黒バージョン
キービジュアル

このサービスのキーワードである「透明性」と「分配」を視覚的に感じ取ってもらえるようなロゴとビジュアルを目指しました。

次回に活かせそうなこと

もっと早くフロント調整に入るべきだった

Figma上でデザインを作り込むことに時間をかけすぎてしまい、フロントエンドの調整に入るのが遅くなってしまいました。もっと早く始めて、細かい色の調整や余白の具合などは、実際にブラウザを見ながら調整したほうが効率的だったと感じました。

デザインデータを複数名で運用する場合はデザインデータをきれいに作成することが重要ですが、今回のように少人数でスピードが求められる場合は、Figmaでのデザインは大まかな配置だけを決める程度で良いかもしれないと思いました。

情報のキャッチアップをもっと自分がやるべきだった

提出するものや場所を調べること、どんな方々が審査員なのかを調べることなどの事務的な作業は、非エンジニアでもできることです。開発に集中してもらうためにも、こういった部分はもっと自分から率先して行ったほうが良かったと反省しています。

ハッカソンにおいて提出必須ではないロゴやキービジュアルをこだわって作って良かった

最初にロゴやキービジュアル(KV)を納得するまで作り込んで良かったです。実は最初に没にしたロゴがありましたが、今思えばそのロゴで見切り発車しなくて良かったと感じています。あのまま進んでいたら、また違うものになっていたかもしれません。ロゴはただのマークではなく、そのプロジェクトの思想であり、舵であり、成果物の方向性を大きく左右するものだと改めて感じました。

日頃からUIのキャッチアップを怠らない

普段からブロックチェーン関連のサービスを使い、その特性を理解しておくことが重要だと感じました。時間がない中で調べる余裕がなく、日頃の知識が瞬発力に繋がると実感しました。

提出後もスペースで発信!

提出物が揃い、一息ついたと思った時に、yukiさんから「スペースでもやりましょうか」と提案をいただきました。
作って終わりではなく最後までやれることをやり切る姿勢は本当に学びになりました。そして、モデレータを快く引き受けて下さったのSuperteam JapanのOkiさん、見に来てくれた方、リツートやくださった方々に感謝しています。本当にありがとうございました。

一晩で作った告知画像 どんな言葉を載せたら一番伝わるか悩みました
Superteam Japanが応援してくれました

自分のできるとことを増やしていきたい

今後もハッカソンなど積極的に参加し自分のできるとことを増やしていきたいと思いました。

・フロントエンドの見た目
フロントエンドのデザイン部分を全て自分でできるようになりたいです。また、リッチなアニメーションもスピーディに実装できるようになりたいと強く思いました。

・コピーライティング
このサービスの魅力を伝えるためにどういう言葉を選ぶかはとても重要です。webだけでなく、告知画像などでも言葉の選び方は重要で、デザインをする上で最も大事なことの一つだと感じました。普段から、どんな言葉を選んだら効果的に伝わるのか、その訓練をするべきだと思いました。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。
もしこのプロジェクト「Solana Tips」がいいなと思った方は「like」「follow」をしていただけますと、とても嬉しいです。
ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!