見出し画像

花と雨とHIPIHOPシーンと

昨晩、吉祥寺UPLINKレイトショーにて「花と雨」を鑑賞した。日本のHIPHOPシーンに多大な影響を与えたSEEDAの伝説的アルバム「花と雨」をモチーフに制作された作品。

この予告編を観たのはいつだったか。とにかく刺さった。メッセージも映像も。ずっと前に行こうと決めていて、ついに行ったという感じ。ちなみにSEEDAというラッパーは正直知らなかった。僕はその程度のHIPIHOPにわかファンで、だからストーリーも全く想像がつかなった。

で、観終わった感想。というよりもはや観ていた最中の感想だが、“ずっと気持ち悪かった”。映画全編にわたってスタイリッシュすぎる映像のせいもあるが、ストーリーに欠かせない薬物の存在が映像にドロリと溶け込み、物語にアクセントをつけていく。そのせいで、HIPIHOPにアングラにストリート、言葉ではなんとでも言えてしまう概念そのものたちが意味ではなく感覚で入ってきた。だから観終わった後は超バッドに入ったし、つまり素晴らしい演出だった。土屋監督すげー。

HIPIHOPムービーといえばEminem「8 Mile」。だからストーリーもそういう内容なのかなと想像していた。見事に裏切られた。良い悪いではなく日本のリアルが描かれていて、THEアメリカ映画のような劇的さはない。常に鬱屈としていて、重石を丁寧に積み上げられていくようなやるせなさ。静かな地獄。だからこそ圧倒的なリアリティ。

何より目を引いたのが主演の笠松さん。ご本人もSEEDAファンだったそうだが、めちゃくちゃダサくてかっこよかった。演技に思えなかった。すごい俳優さんがいたものだ。お姉さん役の方もものすごく魅力的で、兄弟の映画のようにも思えた。すっかり二人のファンになってしまった。

とにかくそんな感じだったから、帰宅後すぐにSEEDAという人物への興味が一気に湧いて「花と雨」をダウンロード。前述の通りにわかの僕は日本のHIPIHOPに詳しくないけれど、それでも何より驚いたのが“楽曲がめちゃイケてる”ということ。

僕はわかりやすくフリースタイルダンジョンから入って4回ほど観覧に行ったり漢さんのヒップホップドリームを読んだり、戦極バトルに行ってそこで好きになったラッパーの楽曲をチェックしているというレベル。一番好きなのはGADORO、次点で輪入道。という感じの人間なので何の参考にもならないけれど、SEEDAは「全員の先を行ってる」と思った。それくらい楽曲が洗練されていて格好いい。これから色々聞いてみようと思う。

話をフリースタイルダンジョンをはじめとしたMCバトルシーンに移す。漢さんやSEEDAのような“リアルストリート”の文化はすっかり薄れ、MCバトルで台頭する若手もそこに群がるヘッズも、なんというか文系男子が多い。言葉遊びでイキりながら、裏ではどうせいい奴。みたいな印象を受けるけども、そういう僕こそ文系男子。上から目線ですみません。シーンには受け入れてくれてありがとうございますという感じです。

なぜMCバトルがこれだけ流行ったのか。SNSで言葉遊びが日常的に鍛えられているとか、フェイクな娯楽ばかりでリアルさが足りないとか、言いたいことも言えないポインズンな世の中になったとか、暴力的なエネルギーを発散できず鬱屈とした退屈さを抱えているとか。

あげようと思えばいくつも要因はあるだろうけれど、そんな息苦しい人生を生き抜かなければならないからこそ、MCバトラーたちの生き様剥き出しの姿に心を打たれるのだと思う。彼らはおしなべて己の信念を曲げず、真剣に生きている。怒りや葛藤を乗り越えて発せられる言葉の凄みに撃ち抜かれる。大抵の人は、自分を押し殺して生きているから。日本においてHIPHOPという生き方を求める人種が広がってきたということだろうし、ある意味必然的というか。僕もそんな一派の一人だ。

その感覚は、以下の対談を読んであらためて確信に変わった。

佐渡島:「人が求めている物語」って、なんでしょうね。
畑中:そうですね、私の中で、世の中の物語は「現実直視型」と「現実逃避型」の2つに分けられると思っていて。読者に現実を突きつけるような物語と、現実ではなかなか起こらないけれど、「こうだったらいいな」が描かれた物語。
ヒットするのは、「現実逃避型」の場合が多いのかなと。

畑中:頭が良い人とか、社会的に立場のある人とか。要は「上手くいっている人」って、わりと現実を直視したがる。でも、世の中のほとんどの人はそうじゃないんだよね。
勉強していないから成績が悪いわけでもないし、努力していないから恋愛が上手くいかないわけでもない。別に何一つ悪いことをしていないのに、なんとなく報われない。そういう人のほうが多分、圧倒的に多くて。

畑中さんがひとつ見落としているなと思ったのは、「人生うまくいってないけれど、それでも現実直視型で生きるより他ない不器用な人」がたくさんいるということ。そういう生きることに真面目すぎる人たちがHIPHOPに引き寄せられている感じがするし、漫画で言えばBLUE GIANTやハイキューあたりが好きだと思う。生き様も漫画などの娯楽も、現実直視型と現実逃避型で二分されていくのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!