見出し画像

Diary『俺は、まだ』2024/11/03(日)-11/05(火)

※写真に意味はありません

「本日の執筆ソング」



いつも
ご拝読頂き感謝でございます


ならびにいつも
お世話になっております


木村です



音沙汰立てず
2日間執筆を滞り
大変申し訳ございませんでした



この2日間
note執筆が
「やりたいこと」
と感じられなかったので


書きませんでした


さらには昨日
スマホ・PC・SNS
全て断ち

本日
新たな感情と出会えたので
最後にお話ししたいと思います

と、その前に
この3日間を
振り返っていきましょう


2024年11月3日(日)


前回の執筆を
午前中
目一杯手掛けた


午後からは
妻と
妻のお母さん
と合流

焼肉をご馳走になった


お母さんに
代金を出させる気が一切なく
帰宅後
妻と少し口論になったが
倍にして変えす】
と意志固く決めた


妻のお母さんは
東京時代から
陰ながら
支えてくれている

そして
自分の母親同様に
木村家を
強く応援してくれている


母親の愛に

感謝しても、しきれない

結果で返す



何百回と言い聞かせては
行動し続けては
打ちひしがれ

それでも立ち上がっては
行動しているが


望む結果は、まだ程遠い

正直
noteしかり
インスタしかり
YouTubeしかり

手応えすら感じず

自分を
責めに責めまくってしまう


だいぶ滅入っていた

20時頃

それは、不意だった



娘からの
かかと落としが
右目を突き破る



激痛とともに
抱いていた感情が溢れ



娘には当たらぬように…
妻にもパンにも
当たらぬように…



寝室で静かにブチギレた


そしてそのまま

寝た


そして

毎日継続していた
寝言radioもnoteも

手放したのである


2024年11月4日(月・祝)


朝目覚めたら
9時30分を回っていた

どうやら
昨日に引き続き
10時間弱、寝ていたようだ


真っ先に浮かんだのは
寝言radioとnoteだった


しかし
モヤモヤが吹っ飛んでいた
身も心もスッキリしている


だが寝過ぎた影響か
腰が実に重い


重い腰を上げ
妻に

”何て声を掛けようか…”



と、考えていたところ

「おはようー」
「寝言radio、やりましたー」


と一言

深く感謝を抱くと共に
不甲斐ない自分に喝を入れた


とにかく
最高な相方である


気を戻した

本日は
WOMB札幌店
初の
月曜固定休業日


といえど
どこへ行くわけでもなく

"よし、SNSデトックスだ"


とスマホとPCから
目を背けて

一日中、家で
家族一同
遊び尽くした


結果、大満足の1日であった


それにしても

我が子の成長が著しい



会話が成立するようになり
とてつもなく楽しい

ボール投げも実に上手い
将来は右投げ左打ちで
打てるショートに育成したい

あぁ
年を重ねた未来
例え口を聞いてくれない
時期があったとしても

この瞬間だけは
ずっと忘れずにいたい


そう思えた


娘よ

父親にしてくれて
ありがとう


22時
定刻通り

寝言radio生放送へ


ここ1週間
リアルタイム視聴が0である


しかし
1日平均30再生
聴いて頂いている


嬉しい限りである

いつの日か
リアルタイム視聴が増えて
コメント拾えないくらいの
ネットラジオ番組にしたい

なんて言ってみたものの

ただただ
誰かの日常に寄り添う
音声コンテンツ

でありたいと強く思う

ただ
妻とも放送中話したが
いくら夫婦でも
いくら一緒に
住んでいるとしても
毎日30分
放送を続けられているのは
だいぶ強い意志がないと
できないよな

と思う

この先も続けて行って
自分たちを誇りに思いたい


2024年11月5日(火)


7時半起床


昨夜
寝言radio放送後
stand.fm内を
探っていると
あとむさんのソロラジオ番組

「あのこのらじお」


が約半年ぶりに更新されていた


眠りに付きつつ
ご拝聴し始める

面白すぎて寝れなかった
最後まで聴いた


あとむさん

僕は出会った16の頃から
変わらずに
あとむさんの
お笑いが大好きです

ドンドンチャカチャカピッピッピ


このネタは
明成野球部伝統芸として
代々継承されて
いったと小耳に挟んだが
信じてはいない

ただ
もし千葉くんが
知っていたら面白い


それにしても
あの頃も楽しかった


9時始業

本日のデスクワークは


捗った


まだまだ
やらねばならないことが
山積みであるものの

一つ一つ、向き合って
恐れずに行動して行こう



最後に

俺は、まだ


"やりたいこと"
で選ぶ人生を生きている


それは
安いプライドなのか


いや、違う


やりたくないこと

やらなければ
人生上手くいかなかった


自分を
ただ変えたいだけなんだ



俺が決めた
俺への挑戦だ


"真実はいつも一つ"
に見せかけられている


時として
闇の底まで落ちていて
光照らしても
見つけられない

ことなんて
ザラな世の中だ


その世の中で
真実を求めて
もがく人間

と山ほど出会った



気付けば
俺もそのうちの
一人であった


昨今
残虐な事件が
頻繁に起きている


無論
幻滅しかない内容に
肯定する気は
サラサラない


ただ時として
こう思う


心底から
腐る人間が生まれるのは
この世の中が原因だと

世の中とは、人間だ


環境、時代は
人間が作り出している

見て見ぬふり
他力本願
自己防衛


どれも同じ意味ではあるが


まとめると


年を追うごとに
根性曲がった人間
で溢れている
と感じる


なぜだ

国民の三大義務
【納税・勤労・教育】
に囚われているからなのか


いや、違う


「平和主義」
「基本的人権の尊重」


欠如している
からではないだろうか

「平和主義」(第9条)
戦争放棄や、この目的を達成するために
陸軍・海軍・空軍などの戦力を持もたないことを定めています。
第2次世界大戦(1939-1945)で国内・国外のたくさんの人々を死しなせたり苦くるしませたりしたことへの反省から、取り入れられました。

「基本的人権」(第11条)

人間が生まれながらに持っている、人間らしく生きる権利
基本的人権がだれからも侵害されない永久の権利として、
すべての国民に与えられることを定めています。


[1]自由権
思想・良心・信教・学問・表現・職業選択の自由など
[2]平等権
差別的な扱いを受けない権利
[3]社会権
生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)教育を受ける権利など[4]参政権
選挙権・被選挙権など
[5]請求権
裁判を受ける権利

こんなこと言ってる
自分が真っ当!
何れ思わないが
正論と思い込んで
言わせてもらってもいいだろう


ここは、俺のフィールドだ


そして共感してくれる
あなたのフィールドだ


俺たちは今、何をするべきか


それは



人を傷つけずに
自分を傷つけずに


やりたいことをやって

上手く行くことだけを信じて


生きることだ





いいなと思ったら応援しよう!