
想像もつかない未来を迎えにいくための、今日の一歩
社労士仲間である木下文彦さんの出版記念パーティーに行ってきました。
木下さんのお人柄がそのままパーティーの雰囲気になっていて、温かくて明るい楽しいパーティーでした。本はこれから読むので、読んだらまた感想を書きますが、日本の社会課題の1つである障害者雇用というテーマに、ご自身の会社員時代の障害者雇用管理責任者であられた経験もふまえて社労士という立場で発信できる方はなかなかいないと思います。
読む用、保管用、観賞用、プレゼント用で最低4冊買ってくださいね(笑)
出版記念パーティーでは、オンラインでは繋がっていたりお見かけすることはあってもリアルでお会いするのが初めての方も多くいらして、あらたに13名の社労士の方々と名刺交換させて頂きました。
そこで驚いたのが、「富田さんのnote読んでます」「子育て事業部の考え方いいですね」「noteのあの記事共感しました」「こないだのスペース聴きましたよ」「今日リアルでは初対面ですけど勝手にもう会ったことある人の認識でした」という声を次々と頂いたこと!
自分の活動や考えを発信を続けていると、こんな風に初対面でも初対面じゃないような感じで関わって頂けるんだなぁ〜、って実感した1日となりました。
最近、発信について検索したせいか、私のFacebookページに表示される広告が「集客」とか「営業戦略」のコンサルばかりになっているんですが、それを眺めてみて、たしかにゴールから逆算した発信はビジネスにおいて大切でしょう。
ただ、私が大切にしたいのは、ここで毎日書き続けることは、「私をどこに連れていってくれるだろう?どんな出会いがあるだろう?」という期待感、ワクワク感です。
私の思考の枠を超えた想像もつかない未来を迎えにいくための今日の一歩が、私にとってのnoteを書くということのようです。それって至極地道な活動なんですが、発信するって面白いなぁって思っています。
今日出版記念パーティーをされた木下さんは、今日のことを最初から明確に想像していたのかなぁ?今度聞いてみよ。
繰り返しになりますが、読む用、保管用、観賞用、プレゼント用で最低4冊買ってくださいね。(私はとりあえず1冊買いました。)
今日も読んでくださってありがとうございます。
ライフコーチングの新規クライアント募集します。1on1で60分(無料)のオリエンテーションで詳細のご説明、ご質問をお受けしてお互いに納得できたら契約となりますので、興味を持って頂いている方はHPの問い合わせフォームでも、メッセンジャーでも、なんらかの手段でご連絡くださいませ。
〇ライフコーチングサービス詳細はこちら↓
◯中小企業労務が強みの社労士サービス詳細はこちら↓