![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94429366/rectangle_large_type_2_c75ed461d4b8ca931c783e4f7fa3b000.png?width=1200)
競輪グランプリ<予想>
お疲れさまです。はるうです。
今回は競輪グランプリの予想について書いていきたいと思います。
的中率10%もないので、【妄想】程度に読んでいただければ幸いです。
ヤンググランプリは、初手も逃げるラインも結果もかすりもしてませんでした。そんなことある?
気を取り直して、競輪グランプリです。
まず並び。
③新山響ー⑦新田祐ー④守澤太ー⑧佐藤慎
⑨脇本雄ー①古性優
②郡司浩
⑤松浦悠
⑥平原康
ラインは二つ。北日本4車と近畿2車のみです。
そして誰もが知っている情報として、新山は先日の競輪祭で先輩である新田に先行をしてもらい、G1をとりました。「新山の恩返し」があると考えるのが筋ですね。これが成功するか否か、それが予想の軸になるでしょう。
1、初手で前をとるのは北日本か近畿か
ここが一つ目のポイントです。
北日本の車番が良ければ、北日本が前受けからの全ツッパと思っていましたがこの車番。「近畿が前受け、北日本が後ろ」と考えます。
初手:⑨脇本ー②郡司ー⑤松浦ー⑥平原ー③新山
新山は後ろの先輩方が粘られないように先手をとらなければならないため、ジャン手前で一気に叩くとみています。
そのときに北日本より先に動くのが松浦。松浦が先に斬って待ち構えます。ちなみに松浦の後ろには平原が追走していると思っています。(松浦が斬ることにより、脇本は下げざるを得ません)
<ジャン3コーナー>
←←新山新田…
松浦平原ー脇本ー郡司
2、北日本はすんなり4車出きれるのか
二つ目のポイントです。
私の予想はズバリ「守澤が若干口が開き、そこを松浦が飛び付く」です。
守澤が強いことは充分わかっていますが、ナショナルで鍛えられた新山のダッシュはかなりキツいのではないか。守澤の踏み出しには少し疑問があります。(もちろん佐藤も)競輪祭決勝は守澤もやることを色々考えすぎてたのか、新山から離れてしまいました。あのイメージが拭えません。そしてそのことは競輪分析オタク(!?)である松浦も頭にあるのではないか。
よって最終ホーム
守澤、佐藤
新山新田ー松浦平原ー脇本古性ー郡司
こんなイメージです。守澤がどこまで追い付けるか、どこに下りようと並走になるか。脇本はこの影響を強く受けるとみます。
郡司は単騎組についていってるか、どこか追い上げてるかなと思うのですか、予想難しいです。
最終バックでは、新田の番手捲りと松浦の捲りは被るのかなと。松浦は新田より先に仕掛けるか?この辺り悩みます。
新田、松浦が消耗していくので、私の本命は平原です。(平原の位置がまるごと郡司になってるパターンもあるかも笑)
【ねらい目】
平原ー郡司松浦新田ー郡司松浦新田古性脇本守澤
あとは郡司の捲りがこの中では冴えてると評価しているので、郡司車券も。ちなみに郡司は松浦が動いた後の仕掛けになると思います。
【ねらい目】
郡司ー平原新田守澤ー平原新田守澤古性脇本
郡司が突き抜けてる展開のときは松浦は北日本に相当脚を使わされてるので、あえて外しました。
そして、押さえになりますが近畿が無策で北日本が前をとれてしまった場合も考えて、本線である新田=守澤も買います。
【ねらい目】
新田=守澤ー平原郡司古性脇本
こんな感じです。
まとめます。
6-257-124579
2-467-14679
7=4-1268
こんなところでしょうか!
グランプリはね、好きな選手の頭を買っておくと一緒に喜べるのでいいかなと思っています。2021の古性や2017の浅井はそんな感じでとりました。
松浦も古性も守澤もめちゃくちゃ好きですが、平原そろそろ取ってほしいです。
※車券購入は自己責任でお願いします。