【捨て活】1ヶ月で100個以上物を捨てるチャレンジ : 7回目
今回は捨て活チャレンジの7回目です✨
今回でこのシリーズは一旦終了と
させていただきます。
捨て活記事はコチラのマガジンにまとめてます⬇
今回は色々と目についた所をやりました。
🔷背もたれが伸びきった座椅子→1
🔷あつ森カード→5
🔷12年前の同じ干支の年賀状→33
🔷使うことの無い会員証&診察券→12
🔷もう塗ることな無いネイル→4
🔷なぜかある黄色いゴム→1
🔷外す時に髪がちぎれる髪留めなど→8
🔷似合わない色のリップ→1
🔷なんとなく置いてた箱→1
🔷指がはいらない指輪→1
🔷つけると耳がカブれるピアス→15
🔷なんの服のボタンかわからんやつ→2
以上
84個捨てれました✨
今までのと合わせると321個。
皆様は年賀状の扱いをどうされてますか?
私は数年前から一つ前の同じ干支の年賀状を
(12年前のやつ)処分するようにしています。
親戚同士のただの挨拶のやつとかは
もういらないですからね。
友達で残しておきたいやつはもちろん
置いておきますがよっぽどじゃないと
処分対象です😅
今時は年賀状の文化も減りつつありますもんね!
メールやLINEで済ませればハガキ代も
いらないしお金がかからないけど
なんだかそっけなく感じるのは私だけかな?
*
実は私の断捨離にいつも勇気を
くれる本が存在します。
この方は元「汚屋敷」出身の方で
お母様もおばあさまも捨てれない人の
中で育った方なんです。
私の境遇にとても似ていて親近感が湧き
読んですぐに元Twitterで感想を
コメントしたらお返事を下さいました!
その時は本当にうれしかったです!!
今では捨て変態とも言われるくらいの
捨てっぷりで憧れのミニマリストなんですね💓
3.11をキッカケにお母様もおばあさまも
物が多すぎる事は震災の時に
危険であると身をもって体験され
少しずつ物を減らす事に慣れて
いったそうです。
本当にうちの母にも読んでもらいたい
一冊ですが、、、。
なんせ私の言葉は何一つ響かない人ですから
諦めております。(´ω`)トホホ…
もしも震災にあったら何を持っていきますか?
本当に必要な物はなんでしょう?
そんな事を考えたら今持っている物って
ほとんど持っていかない物ばかり
なんだよなぁ~って片付けながら
思ったりしてね😅
それとね、
もしも私が早くにあの世に行く事になったら
沢山の物の処分に困るのは残された人達
なんですよね。
てかそれ私の事ですね💦
なんせ私の実家は、、、。
冒頭でも書きましたが
今回で捨て活シリーズは一旦終了と
させていただきます。
私の物は捨てれても家族の物には
手を出せません。
この続きといったらなんですが
実家の汚屋敷、、、
ゴミ屋敷で育った実体験を書かせて
もらおうかな?と思ってます!
:( ´ω` ) : オッフゥ…
ついにソコにメスをいれるのね。
まぁまぁドン引き内容ですが
旦那とネタに出来る位にまで昇華してるので
世に出せそうです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました🌈
👾👾👾告知👾👾👾
毎週火曜日お昼の12時15分から
私の師匠Kさんとスタエフで生配信✨
あなたに役立つ
生活密着型スピリチュアル話を
しております😇
🟩🌱告知その2🌱🟩
リー研チャンネルから飛び出してソロで
オリジナル「オラクルヲシテリーディング」
を始めました!
オラクルカードに書かれている文字を
ヲシテ文字で読みといて合わせて
リーディングするというものです!