見出し画像

スマホ読み上げ機能で気がついたこと

先日「はやり目」にかかったことがキッカケでスマホの読み上げ機能を初めて使ったのですが、使ってみて思いのほか便利だったのと、使わないと分からないことがありました。

普段noteを書くとき 絵文字などを入力しますが、読み上げ機能越しに絵文字を読むと変な感じになります。


例えば
😂⇒嬉し泣き
😃⇒わーい
💦⇒あせあせ
(⁠+⁠_⁠+⁠)⇒プラスアンダーバープラス
(´ω`)⇒アスタリスク、オメガ、バックコート、アスタリスク

 
慣れてしまえば どうってことないんですが、文章の途中で絵文字が入ると文章が途切れてしまって上下の意味を理解するのに時間がかかったりします。

まぁそれも慣れてしまえばその部分だけ耳が捉えないようになったりするんですが、
あまりにも頻繁に絵文字を入れると読み上げを使ってらっしゃる方にとっては結構邪魔な存在かもしれませんね😅
(と言いながら使う)

あともう一つ 便利だったのは、自分が書いたコメント欄も読み上げ することができるということです。

スマホの文字を最大にしても目がかすんでなかなか見えないので、誤字脱字があるのが気付けるとこは良かったと思います。

特に『ば』と『ぱ』などスマホの文字サイズではよく見えず、書き間違えるので助かります。


✻✻✻


実はこの読み上げと同時に文字サイズも大きくしました。

というのも、私は遠近両用メガネを使用しているので、メガネの両サイドはボヤケてあまり見えていません。

メガネの特性上スマホでnote記事を書く時は横幅いっぱいまでに文字を入力すると、文字が読みにくくなるのであまりビッチリ書くことはありませんでした。
PCの時は大丈夫やねんけどね。


でも文字を大きくしてからは、横幅いっぱいまで書いても問題なく文字が読めるようになったので、もう元のサイズには戻れないです。


今まで私の記事で変な所で改行してるなと思ってた方は謎が解けたのではないでしょうか?



✻✻✻

ついでに申し上げると、私は行数も結構気にして書いてます。

これは文字を大きくしても変えることはありませんが、行数がめっちゃズラリと並んでいると読む気が失せるんです。

単純に読みにくいのもあるんですが、乱視も入っているので行が詰まってると酔って気持ち悪くなることもあるんです。

だからスマホで読んでみて3〜4行で収まることを意識して書いてます。


皆様はスマホの文字サイズや読み上げ機能で何かお気づきのことはありますか?
もしおありでしたらコメント欄で教えてね!!





最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!