
Canvaで作ったものが見つからない!フォルダに分ける方法
他のアプリだとフォルダ分けが簡単で、どこに何があるか分かりやすいよねってよく聞きます。江藤は個人的に整理整頓が苦手なので、カオスな状態でも見つけられるんですが、ちゃんとしている人ほどCanvaの分け方が苦手だったりします。
きっかけはワークショップでかいた冷や汗
黄色 ストライプ ニュースレターでテンプレを探しましょうと伝え、入力すると通常こうなるんです。左のニュースレターが学級通信にぴったりで以前使っていたのでご紹介しようと思ったわけです。

ところが何度やっても出てこない。焦って変な汗をかいていたら、参加者が教えてくれたんです。
「江藤さん、プロジェクトで検索していますよ。」
なんとーーーー!講師なのに。ほんまや。参加者、優しい人でよかった。

それもこれも、普段から整理整頓していれば、その日のワークショップで使うテンプレくらい事前に分けておけたのにね。笑
後からフォルダに分けて行く
現段階でこんなにカオスな状態でも、実は後からフォルダに入れて行く方法があります。順を追って見てみましょう。

右上にある点3つをクリック

フォルダーに移動をクリック

フォルダーに入れるか作るか
1回目は作る必要がありますが、その後は追加して行くだけ。

今、1件目ですが、これをどんどん追加して、、、

できたー!告知画像だけで40をゆうに超えていました。わたしは絵からなんでも入る人なので、実は講座をローンチするときも最初に作るのはトップ画なんです。お気に入りがここに大集合♡

最初からフォルダに入れておく
後から追加するのはわたしみたいにカオスが平気な人で、普通はちゃんと最初から整理を意識しているはず。
その場合は左上の「ファイル」からフォルダーに保存を選びます。最初からやっておけば、後から苦労して探すこともなさそうです。

作ったものを見つからない別の原因
実は、チームの切り替えが原因である場合もあります。たまたまCanvaを開いたとき、別のチームになっていたり別のアカウントが開いていたりすると、作ったものはそこに保存されてしまうのです。そうなると、いくら探しても見つかりません。

ちなみに、別のチームやアカウントで作ってしまった場合は、ちょっと面倒です。同じく、点3つから共有を選んでデザインを共有します。

が、面倒な作業です。詳しくはこのページを参考にしてください。
https://www.canva.com/ja_jp/help/transfer-designs-to-personal-account/
さいごに
Canvaはフォルダの概念がWordやPagesなどと違うので最初は戸惑いますが、時々整理しておくと、探しやすくなります。多くなりすぎる前に一度やってみてくださいね。
オーガニックラーニングでは年間を通して様々な講座やワークショップをしています。いつかお会いできるのを楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
