
iPad, iPhoneで簡単!子どもの声で目覚まし音を作ってみよう![後編]
Wifiにつながなければ何にもできない?そんなことはありません。親子でできる、iPadだからこそできるクリエィティブな使い方をご紹介します。ちなみに、iPhoneでもOKです。
録音した音を書き出す
左上の"My Songs"をタップします
作ったファイルのアイコンを長押ししたら、「共有」を選択します。
三つのうちから、「着信音」を選びます。スマホの着信音や、目覚まし時計の音源にすることができます。
目覚まし時計の音に設定する
時計アプリを起動します。
「サウンド」をタップします。
作成した曲を選びます。これで完成!ここでは名前をつけなかったので"My Song14"となっています。
早速使ってみましょう!明日の朝が楽しみですね!わたしの目覚まし音は、ドラムトラックにギターやベースも入れています。そちらについては前回ご紹介したりーほーさんのサイト、ガレバンRocksに詳しく載っていますので、参考にしてみてくださいね。
想像力や思考力を育むツールとしてのデバイス
子どもにiPadを渡しておけば、いつまでも、本当に何時間でもYoutubeを見ています。それを制限するのは簡単ですが、いずれスマホを持ち始めた時には手遅れです。なぜなら、自分で考えて使うということを学んでいないからです。
我が子を見ていると、Wifiにつながっていない時の方が、一生懸命使い方を考えています。小さい頃から、iPadのようなデバイスを教具として使い慣れている子どもは幸せです。高すぎるおもちゃにしてしまうのではなく、創造力や思考力を育むためのツールにしませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
