小学3年生 国語x 社会「インタビューをしてみよう」Canvaテンプレ作ってみた
我が子は小学校3年生。この冬、万国学博覧会についてのインタビューをしてくるという課題が出ました。こういう時はある程度のフォーマットが指示されると思うのですが… ちなみに社会の宿題でした。
え、指示がない?
次男の課題一覧プリントを見ると「授業で詳しく説明します」とある。だけど、次男曰く先生は何も言わなかったらしい。ママ友にも聞いてみるが同じ。いろいろ情報を集め、友人のCanvassador清水さんにも話を聞きました。
なるほど、社会だけど教科横断型で国語の宿題なのか。そして、あまり凝らないでいいということが分かりました。清水さん、ありがとう!
じゃあ、Canvaで作ろう
アドバイスをいただいて、Canvaでテンプレを作ってみることにしました。参考にしたのは、このサイト。本当に便利な時代になりました。
こちらが完成したインタビューシート 。小学校のことはよく分かりませんが、とりあえず形にしてみたw
こちらをプリントアウトして次男に渡すと、嬉しそうにばあばにいろいろ聞いていました。
・人がとにかく多くて全然見れなかった
・食べ物が高すぎてニュージーランド館のマトンカレーしか食べられなかった
・マトンカレーはまずかった
など。まあ、なんと言いますか中身はあまりなかったですが。わたしの母はまだ若かったので、父に聞けば詳しく分かったのですが、次男はじいじがちょっと苦手なんです。
結局…
せっかく行ったインタビューですが、「先生の指示がなかった」ということで誰もやってこなかったというか提出しなかったらしい。次男もせっかくやって行ったのに、同調圧力に負け、提出しなかったらしいです。悲しみ。
テンプレプレゼント
もしこれをご覧になった方でこのテンプレを使いたい方がいらしたら、こちらから入手できます。
https://www.canva.com/p/yuh-etoh/
無料でどなたでもお使いいただけます!他のテンプレでマークがついたものは有料版Canvaもしくは教育版をお使いの方向けです。教育版は小中高の先生ならどなたでも申請して認められれば使用可能となりますよ。
さいごに
Canvaは学校でも家庭でも使えるネタ満載です。テンプレートも幼児教育からおしゃれなリール動画までなんでもあります。面白いのがあったら教えてくださいね!
オーガニックラーニングでは年間を通して様々な講座やワークショップをしています。いつかお会いできるのを楽しみにしています。