
noteを始めた経緯と『クルマノハジメカタ』について
さて、そもそも僕がnoteを始めるに至った経緯なんですが、実はちょっとしたご縁というかキッカケがありました。
少し前の話に遡りますが、ちょうど去年のこの時期に、なんとモタガレ(MiddleField株式会社が運営する自動車パーツ専門の通販サイト)という企業さんとお仕事をさせていただくことになったんです!モタガレさん、その節は大変お世話になりました…!!
内容としてはモタガレさんのサービスについてのPRマンガを描いて、それをフリーペーパーとして東京オートサロンで1万部配布する(!)というとんでもないものでした…
(正直これを初めに聞いた時はめちゃくちゃ戸惑いました笑)
それでも持ち込んだフリーペーパーは無事に全て配りきることができ、結果としては大成功に終わることができました!僕にとってもこの出来事はすごくいい経験になったと実感しています。
そんなお仕事でお世話になったモタガレさんから、先日再びお声がかかりました。それがこのnoteを使った新しい取り組み、マガジン形式の記事『クルマノハジメカタ』を作るということに関してでした。
マガジンのコンセプトとしては、車に関する様々な疑問や課題、分かりにくいことなどを解決し、車の楽しみ方を提案していくというものです。
僕がお受けした相談は、そのマガジンの最初の投稿を、オートサロンで配布したPRマンガにし、その投稿自体も僕にお願いしたい!という趣旨だったんですね。
前置きが長くなりましたが、そんな流れで僕もnoteのアカウントを開設、そしてモタガレのマガジンとして最初の投稿をさせていただいたということなのです。
ところで、モタガレさんは日本最大級の自動車パーツの通販サービスであるだけでなく、クルマの楽しさを発信するメディアという側面も持っています。
特にYouTubeのチャンネル『Motorz』は今では登録者数7万人超えと、今かなりキてる自動車専門のチャンネルになっています! (画像タップでYouTubeへ)
若者の車離れなどが囁かれる昨今。「クルマはまだまだ楽しくなれる!」という想いのもと、クルマ業界を盛り上げ、その楽しさを発信し続けるモタガレさんの活動のお手伝いが出来たことをとても嬉しく思います。そしてこれからも何らかの形で応援していければと思います!
僕個人も、今後イラストやマンガを通して様々な人に車の面白さを知ってもらえたらもっと嬉しいですし、そんな目標を持って創作に取り組むのもステップアップに繋がるかもしれません。
とりあえず僕はこれからもイラストやマンガを量産していくつもりです!やりたい事がまだまだたくさんあるので、引き続き頑張ります。
応援してくださる方々、今後ともよろしくお願いいたします!
そしてまだ『クルマノハジメカタ』を読んでいない方!是非そちらもチェックしてみてくださいね!!必修科目ですよ!!
↓ここから読めます
『クルマノハジメカタ』