![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114309731/rectangle_large_type_2_2f06d63e4ab9acbef4bd343b0a55aef1.png?width=1200)
達成感のない休日は心に悪い
昨日は遊ぶ予定を入れていたのですが、色々あって急遽1日休みになりました。そんな休みの日に色々するべきことはあるのに、結局何もできませんでした。なんかいつもこんな休みの過ごし方をしてしまいます。
今日は「そんな休み方をしても心に悪いんだぞ」という自分への戒めのような投稿をしたいと思います。ちなみに過去に休みの日を浪費してしまった投稿はこちらからご覧ください。
タスクが消えないと休めない
昨日の僕の場合だと皮膚科に行く/映画を観る/バイクを見積もるための写真を撮る/週末のフェスのためのドリンクを買っておく/留学の準備物が揃ったか確認する などするべきことが沢山ありました。
しかし、皮膚科は木曜日空いてなかったし、映画のBlu-rayも貸してしまったし、土砂降りで外に出る気がなくなってしまったりして、結局全てすることができませんでした。
仕方ない部分があるとはいえ、家で出来るタスクもあったはずなのに、それをこなすことなくダラダラ過ごしてしまったのです。しかも、やるべきことがあるはずなのに休んでいるので、心は休めていないんです。
夏休みの宿題が残っているのに遊んでいるような気分で、後ろ髪を引かれているようなスッキリとしない休みの過ごし方をしてしまいました。しかも、ここ最近何度もこんな休みを過ごしています。
その結果、今日は午後から予定があるにも関わらず、午前中に皮膚科に行って、スーパーでドリンク買って、バイクの写真を見積もり業者に転送して、というバタバタしたスケジュールを送る必要があったのです。
達成感が必要である
今日の午前中はバタバタしたとはいえ、貯まっていたタスクを終わらせたという達成感が凄かったんです。僕の空虚な休みに必要だったのは、この達成感だと思います。
「最近睡眠不足だったけど今日は10時間も寝れた!」「ずっと観たかった映画を観れた!」「貯まっていたやることを終わらせて、気分がスッキリした!」そんな達成感に溢れる休みは最高だと思います。
今溜まっているタスクを書き出して、それを消していくと脳に良いみたいな研究を何かの本で読んだ気がします。本の名前は完全に忘れました。休みの日はそれを応用していきたいと思っています。
また有意義な休みの日というのは、振り返った時に何が出来たかを答えられる休みでもあると思います。結構前に中身のない忙しさは意味がないみたいなこと言ってたのですが、それと近い気がします。
おわりに
有意義な休みの日は振り返った時の内容の濃さだと書きましたが、振り返るにはnoteが最適だと思います。その日の出来事をそのままnoteに書くだけで、2000文字を超える投稿が出来るような過ごし方をしたいです。
今113日連続投稿を続けているので、今後も引き続き投稿していきたいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございました!