
【おてつたび#2】「働く」を考える
昨日からリゾートバイト(おてつたび)のために長野県の小海まで来ています。今日からいよいよ勤務開始です!様々なトラブルを起こしながら、働くことになります。
前回の投稿はこちらからご覧ください。
慣れない場所は休まりづらい
昨日の夜は寒かったせいか、ベッドが堅いわりに枕が柔らかすぎるせいか、あんまり寝れませんでした。2時くらいに1度起きて、4時にもう一度起きて、そこから6時まで少しだけ眠ったって感じです。
せっかく朝早く起きてしまったので、散歩することにします。すると物凄く絶景でした。台風も来ているようですが、とりあえず今日は晴れて良かったです。今日の夜は星が見えると良いですね。

そして7時から朝ごはんを食べて、一度自分たちが宿泊しているコテージに戻りました。そこから悲劇が起こるのです。
いきなり遅刻した
僕は基本的に同室の方の車で一緒に移動していたのですが、僕がトイレに行ったのと、同室の方の準備に少し時間がかかったことで、初日なのにいきなり遅刻しました。8時集合なのに8時1分に着いてしまったのです。
「初日だよ~笑」みたいな感じで、緩く言われた後に「おてつたびは勤務時間外に周りで遊んだりしても良いけど、それは勤務をしっかりしてるから許されることなんだよ笑」と芯食った注意を受けました。ごもっともです。
そんなこんなでシャキッと働きだします。まずは鹿の糞を拾いながらゴミ拾いをするという地道な作業です。冬はスキー場になるような急な坂を糞を拾いながら降りていきます。長野とはいえそこそこ日が出ると暑いです。
続いてトイレ掃除や炊事場の掃除の方法を教わりました。キャンプ場にあるものなので、もちろん結構汚いです。僕は潔癖というか綺麗好きなので、こういうのめっちゃ苦手です。こういうのをAIがやって欲しい。
昼ご飯
昼ご飯は通常800円のものが400円で買えるみたいです。800円なので結構量が多くて、女子メンバーは1つを2人で分けて食べていました。てか夏バテで暑すぎるので、昼ご飯なんていらないくらいです。
もう昼は疲れすぎて、みんなあまり話しません。やっぱアルバイトって大変なんだなって思います。田舎暮らしによって、住みたいところに住めるのは良いけど、こんな風にやりたくない仕事ばっかりだと嫌ですね。
そんなこと言いつつ休憩終わりました。午後からは来たお客様への対応方法を覚えます。様々な案内をしなければいけないので、頭がパンクしそうです。でもどうせ覚えてもあと5日くらいしか働きません。もったいない!
そして、そこから男子メンバーはホテルに氷を貰いに行ったり、薪を運んできたりとか、肉体労働をしました。でもこれはそこまで苦ではないです。体動かすのは好きだし、力仕事なので自分がやる意味があります。
人が少ない時間に、休む日を決めることにしました。僕は15日に休むことになりました。その日は屋外サウナとかやってみたいなと目論んでいます。事前にきちんと調べておきます。
そうやって時間を潰していると、いつの間にか退勤時間の17時になりました。やっぱりやりたい仕事とは言わないまでも、ある程度自分に向いている仕事や、自分がやる意味がある仕事をやったほうが精神的に良いです。
「働く」を考える日だった
幸せな仕事の要素
誰でもできる×やりたくない×未来に繋がらない仕事は地獄だと気付きました。トイレ掃除がその典型例です。頑張れば誰でもできるけど、汚いからやりたくないし、どれだけ上手くなっても年収は上がらなそうです。
てか僕はそもそもアルバイトがそんなに好きではないのです。基本的にその仕事でしか使えない能力が身に付くことが多いからだと思います。でも前のピザのデリバリーのバイトはそこまで苦ではなかったなと考えました。
それはある程度できる人が限られる×やりたい×未来に繋がらないからだと思います。道を覚えて免許を持っていれば誰でもできるが、勤務中はバイクに乗れます。ただ身に付けられる能力は、ピザ屋でしか活かされません。
本当は自分にしか出来ない×やりたい×未来に繋がる仕事を探すべきなんだと思いますが、アルバイトではなかなか難しいと思います。てか社員でも難しそうです。さらに未来に繋がるの定義も僕の中ではあやふやです。
もちろんそれに+良いメンバー+快適な職場とか色々要素が足されていけばもっと幸せにはなると思いますが、とりあえずこの3つから幸せになれる仕事を考えるのは良いのではないかと思いました。
なんかまた気づいたことがあればnoteに書きます。
自分ってこんなに仕事できないのか
お客さんが返却したテントを畳む場面がありました。2人1組で畳むのですが、相手が出している指示の意味が分かりません。てかテントの構造が意味分かりません。どう畳めばいいのやら。
おじいさんと一緒にテントを畳む場面もありました。おじいさんは老眼でテントの説明書が読めません。僕が理解出来ればいいのですが、本当に分かりづらくて意味が理解できませんでした。
いやこれ俺が頭悪いだけなのか?でもどう頑張っても理解できませんでした。なので僕が音読して、おじいさんに理解してもらって畳むという作業になりました。果てしなく時間がかかりました。
あと先輩との絡み方が下手かもしれません。先輩方が軽くいじってくださるのですが、僕が何か返しても大して場が盛り上がりません。僕はコミュニケーションが絶望的なのです。
最近本当に思うのは、先輩の言うことにきちんと返せる後輩は絶対に気に入られます。先輩のイジリを的確に返すことで、先輩もイジって良いんだって思えて、気軽に話しかけやすくなります。
僕はその点が全然ダメでした。でもどうしようもないです。返すのが難しいイジリなんてしちゃだめなんです。僕自身も辞めます。ていうか僕みたいなやつの事なんていじってこないでください。
おわりに
僕たちより先におてつたびをされている方が「この前お客さんに『お兄さん来年もいるんですか?』って聞かれたけど、もう俺13日にはいなくなっちゃうんだよね~笑」って話してくれました。
「でもそれって『来年もお兄さんに会えますか?』って言われるぐらいお客さんとの距離を詰められたということですね!」っていう話で盛り上がりました。この話を聞いて、今回のおてつたびの目標が決まりました。
絶対にお客さんに「来年もお兄さんいるんですか?」って聞かれるような人になります。そのためにはお客さんと距離を詰める必要があるし、そもそも仕事をきちんと覚えなければなりません。
キャンプ場ってホテルなどと違って、ご飯が美味しいとか部屋が綺麗で判断されることがないので、より接客が印象に残りやすいみたいです。そんな環境で頑張ってみたいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございました!
余談
ハンガーを持っていくのを忘れていたのですが、借りることが出来ました。あと12日の夜には星を見に行くツアーを予約したのですが、雨が降りそうで不安です。
でもどれだけ夜空が綺麗でも、僕の携帯だと何も残らないので、そこは期待しないようにしておいてください。
