![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170912893/rectangle_large_type_2_b6098d2b3b95906bd612b6f8d14df786.jpg?width=1200)
2025nenn Shido—
昨nenn の振り返り
昨年は一言で表すと「新規」という言葉になるだろうか。
その理由は新規のコミュニティに参加し、新規の友だち(こういう表現は好きではないが)出会ったり、そして何より【お笑い】という今までになかった、新規の挑戦をしたからだ。
NSC(お笑い芸人養成所)に所属してみて
転職を一年前に経験しているのだが、その転職したことに対する、新規とは大きく違うものを感じた。
それは会社員とフリーターの違いからだろうか。
それとも【お笑い】で売れてやる!という、ほぼ統一された意思のあるコミュニティに属したからだろうか。
何かそこには、綿菓子のような甘い空気と、唐辛子のようなピリッとヒリつく空気があり、今までになく新鮮味に溢れていた。
現在も所属中ではあるので、このNSCに関しては卒業してから振り返りたいと思う。
フリーターという生き方
フリーターという生き方を約一年間通して、良かった点と悪かった点をザックリまとめていく。
〈良かった点〉
・やりたいことに時間が割ける
・時間に融通がきく
・予定を立てやすい
・仕事に縛られない
・仕事のストレスからの解放
〈悪かった点〉
・時給での生活になるので、祝日いう概念はない
・ボーナスがない
・お金がない
・お金がないから友だちのお誘い断りがち
・お金がないから家族のプレゼントお渡し会に参加しづらい
・お金がないから友だちが優しさで奢ってくる(これはプライドが無くなれば、良かった点に変化)
羅列してみるとわかったのだが、フリーターしてて良くない点はお金がないことぐらいだった。
フリーター最高じゃん!!!!!
だが、お金は世界で4番目に大事で、お金より大事なものを守るために必要と、でんじゃらすじーさんも言ってたから、やっぱり多くあるに越したことはない。とも思う。
年を重ねるたびにそういう思いは強くなっていくのだろう。
そしてアルバイトは働くことへの強制力がないから、自分を律しなければお金が全く入ってこないという状況にもなりかねない。
何かやりたいことを見つけたい、正社員に疲れた、何にも縛られず気楽に生きたい、そんな人にはオススメな生き方ですね。
一回ぐらいは経験していて良いものだと思います。
2025nenn 始動
年末年始に働き詰めだったため、気持ちの面での僕の2025年の始動は最近である。
今年の目標はここではあえて書かない。
なんかこういう公の場で言葉に出したらダメな目標な気がする。
そして僕はいうことやることがコロコロ変わるから。
でんじゃらすじーさんの名言を引用しただけにね。
ただ、去年が新規の場を広げるというのに注力をしていたので、
今年は身近な人を大切にしたいと思っています。
地元に帰った際に友達と飲む機会があったのですが、
みんな優しいんですよね、。本当に。
人を腐すお笑いとかしないし、人を褒めて楽しませる。
養成所にいてイジリ、イジられという環境に良くも悪くも染まっていたので、
久々の感覚。こういう学生時代だったなと改めて認識した時間でもあった。
そりゃあ、俺みたいな自分大好き自己肯定感マシマシ男が生まれるよなとも思う。
ありがてぇ。地元ありがてぇ、、家族も同じぐらい優しいからありがてぇぇ、、
俺もこの方向で人を楽しませたいなと思った、帰省でございました。
コレから。
今年は少しのんびり生きて、
毎日一つやりたいことと、一つやるべきことをする生活を送りたいですね。
周りを大切にできればと思います。
少しずつ皆さんにエンタメを提供していくつもりですので、
人生に疲れた時は僕をみて元気を出してくれればと思います。
そこには痛いことを必死にやっている男がいることでしょう。
今年もよろしくお願いいたします。