![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82442970/rectangle_large_type_2_42dba2f4359ac57ce95a5a0885c4982c.png?width=1200)
VTuberは動詞のような名詞のようなものなのかもしれない
VTuberという言葉は現状バーチャルな肉体でタレント、アイドル活動をしている人を表現する言葉として多く認識されているように感じます。
ですが、この言葉は今後もっと広い意味になる可能性を持っています。
YouTuberだって数年前はタレントのように商品紹介やバラエティ企画を発信する人のイメージでしたが、今では手元だけを映す人や専門的な情報を発信する人、アニメを制作する人や動物を撮影している人も対象になりました。
VTuberは今後さらに自己申告性と他者評価性を併せ持つ言葉になっていくのではないかと予想しています。
物理の世界でも自称すればYouTuberになれる一方で、登録者が少なかったり収益を得ていないとYouTuberとして認めてもらえない空気感があると思います。
収益を得ていても自らはYouTuberとは名乗らない人も居ますよね。
だけどメディアやSNSではYouTuberと紹介、認識される事もある。
これと同じ事がVTuberという言葉の周辺でもすでに観測されています。
(文脈上意図しない印象を与えてしまう可能性があるため引用は控えます)
最近はcluster、VRChat、Neos VR、バーチャルキャストといったメタバースプラットフォームも利用しているのですが、
アバターを持って人とコミュニケーションを取ったりイベントに遊びに行った感想をツイッターやYouTubeでシェアしている方と触れ合うとたしかにVTuberってなんだろうと考えさせられます。
VTuberとしてありつづけていればVTuberで、これは動詞のようなものなのではないだろうか。
自己申告と他者評価によって揺れているぼんやりとした動詞のような名詞のようなものだと感じています。
統一してキッチリと分けられるものではなさそう。
ここからはVTuberとして生を得た個人のお気持ちなのですが、
アイドル、タレントだけでなく色んなスタンスの人も、そうありたいと思えば自由にVTuberを名乗れるような、できるような選択肢を作っていきたいなと思っています。
これは繁殖の生存戦略みたいなもの。
(結局また性の話に繋がってしまう花魁)
一種類の遺伝子しかなければ有事の際に全滅してしまうけど多様な遺伝子、在り方が存在していれば誰かは残りまた新たな種を蒔いてくれます。
別に繁殖する事が絶対的な正義だとは思っていないので、どこかで絶滅するのもそれはそれで受け入れようとは思っているのですが、選択肢を増やすのは由宇霧のライフワークなので自分に出来る事をやっていきたい。
そんなわけで手始めに、選択肢のうちの一つである「特化勢VTuber」の畑を耕しています。
なにより、由宇霧が4年間続けてきた特化Vという在り方はとてもとても楽しいのです。
自分がどうしようもなく好きな事、伝えたい事をたっぷり詰め込んだYouTubeチャンネルを育てるのはとても面白いです。
チャンネルを振り返ると、大好きなジャンルについて自分がいつどんなことに興味を持っていたのかよく分かる。
伝えたいメッセージを濃厚に発信し続けたからこそ想いに共感してくれた最高の仲間と出会えた。
VTuberという在り方を選択をしたからこそテーマをより親しみやすく表現できる姿で配信できた。
だから、特化Vをやりたい人が続けやすい居場所を作りたい。
続けていれば、仲間に出会えたり楽しい思い出が作れたり、生業になることもあるから。
そんな思いで始めたのが
#特化Vニコニコ投稿祭2022
です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82441532/picture_pc_abdef08b61d6b7bc877fac95591e1ece.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82441533/picture_pc_eca7371bfa3026f1a0d0f834828cb045.png?width=1200)
今すぐバズったり、売れるための企画にはならないかもしれない。
でもね、売れたりバズる事だけが『成功、正解、ゴール』ではないと思うんですよ。
由宇霧は今まで何度かご縁があってバズも経験させてもらったし、登録者数も20万人を突破して本も2冊出版してお賃金も沢山稼いでいます。
でも、一緒に活動をするVTuberの仲間が居なかったら、VTuber界隈に所属感を持てていなかったら、今のような幸福感は味わえていなかったと思います。
たしかに数字やお金でだいたいの物は手に入ります。
でも人との繋がりや、やりがいっていうのはいくら数字やお金だけあっても手に入らなくて、それこそが満足感や幸福感のカギなんです。
だからまずはこういう企画に参加して、所属感を感じてもらえたら嬉しいなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82441625/picture_pc_10be82653265b5799d7cd8e0127ec837.png?width=1200)
アカウントごと特化していなくても大丈夫!得意な事、特に好きな事や詳しい物の動画を何本か投稿してみてください!あなたのご参加お待ちしています!
※すいません、良い事っぽいこと言ったあとにアレなんですけど、わっちの記事にスキを押すと、わっちの性癖に刺さるものがランダムで表示されますw笑って帰ってね
Special thanks
サムネ背景: #kentax_free_materials様
サムネイラスト:白ねこチモ太郎様
キャラクターデザイン:あかさあい様
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうぎり(Yoriyoi)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160951552/profile_7c36c07e73af662843d9c694aca525ec.png?width=600&crop=1:1,smart)