【イベントレポ】clusterでDJをやる方法・Mixxxの使い方/講師メタバースDJ3Marcoさん
ここ数カ月いろんなイベントでDJさんを見る度に気になっていたことがあった。
DJさんってなにをどうやってあんなに楽しい空間を作ってるんだろう!
なんかディスクを回すとチュクチュク音がするっぽいってことしか想像できない。
気になった事hは全部やるのが由宇霧流!
ということでiPad用のDJアプリを購入してみた。
どうやら音楽のテンポを合わせたりする機能があるっぽいということはなんとなくわかったけれど、ボタンが多すぎてなにを押したら良いのかわからない!
そんなとき3Marcoさんのツイートを発見
さっそく凸してみた
この花魁聞き方がたまにアキネーターっぽくて嫌ですね
爆速でなにかを決めていくヤバい花魁・・・。
そんなわけで当日発案当日開催!!
少し無音部分を切っただけですがYouTubeにアーカイブ出しました!
DJ講義のあとは、clusterで人と人が交流するにはどんなイベントを作ったらいいか、色んな会場をめぐりながら検討しました!
clusterは同じイベントURLのまま会場を変更できるのが面白い!
clusterイベントに求めるものは何か聞いてみた
会場のみなさんの意見を聞いた結果、
clusterの魅力はある程度作業BGM的に楽しめる「透明で居られる安心感」と、人と関わりたくなったらアバターの着替えやテキストチャットで軽く繋がれる「配信より一歩踏み込んだ接続感」なのかなと思った。
DJイベントはこの二つが達成できるからイベント数も来場数も多いのかも。
ただ、今の由宇霧は来場者数の多いイベントを作ろうとしているわけではないのです。
もうすでにclusterで活躍して大規模イベントを主催している方は沢山いるので、そういう方をMCや歌やカメラマンとしてサポートしていくつもりです!
自分で興すのはもっと小さな輪。
「人に必要なのは数字じゃなくって、目の前の1人がちゃんと自分を認めてくれる居場所」というメッセージをメタバースで表現してみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
このnoteに頂いたご支援は、活動費用として大切に使用させていただきます♨️