見出し画像

第1回「なぜメタバース?」【連載】ウェルビーイングとメタバース

おいでなんし~!
ウェルビーイングプロジェクトYoriyoi主宰のゆうぎりです!

当マガジンではYoriyoiライター達が
「人生がより良くなるヒント」となる記事を投稿しています!
ぜひフォローしてください

さて、ゆうぎりは毎週日曜日に
ウェルビーイングとメタバースをテーマに記事を書きます。
第一回のテーマは「なぜメタバース?」です!


そもそもウェルビーイングとは

ウェルビーイング(Well-being)とは、身体的、精神的に健康な状態であるだけでなく、社会的、経済的に良好で満たされている状態にあることを意味する概念です。
1000万円稼いでもそれが犯罪であったり誰かを傷つけていたり、はたまた自分が傷つきながら稼いでいたとしたらそれは「良い状態」とは言えないですよね。
これから社会では、ただ物が売れれば、ただ有名になれば幸せになれるという価値観ではなく、身体的、精神的、社会的、経済的に良好であることが求められてきます。
それがウェルビーイングです。

ウェルビーイングになる?やる?ってどういうこと?

ウェルビーイングは概念なので、ウェルビーイングになる、ウェルビーイングをやる。
というよりも
ウェルビーイングな選択をしていく。
という表現のほうがしっくりくるかもしれません。
身体的、精神的、社会的、経済的にバランスのとれた選択をしていくこと。
炎上商法をすればお金が儲かるけど、自分も他人も傷つきながら稼いだってそれは持続可能ではないよね、だからこういう別のビジネスをしてみない?とか。
お金が沢山無いと幸せになれないと思い込んでいるのであれば、その思い込みから抜け出せるようなおひとり様デート (自己対話)を重ねて「すでにもっている幸せ」に目を向けて見ない?とか。
人生は劇的な何かが起きなくても、見方を変えるだけで「すでに素晴らしいのだ」と気づくことができます。
見方を変えるためには
①自分と対話する時間
②他者と対話する時間
③あたらしい視座を学ぶ時間
が必要です。
つまり、ウェルビーイングな選択をできる自分になるために
様々なことを考えたり、人と話す場を創造するのが
ウェルビーイングプロジェクトYoriyoiです。

なぜメタバースを活用しているのか

一番大きな理由は、私自身が満員電車に乗ったり時間通りの移動をすることがとても苦手だからです。
メタバースであれば家からすぐアクセスできるので、時間を守ることへのプレッシャーもかなり少なくなります。
リアルで移動する場合、お風呂に入る時間、ごはんを食べる時間、身支度をする時間、家を出る時間、電車に乗る時間、乗り換える時間、目的地まで歩く時間、など守らなければいけない項目がぐんと増えます。
このように、移動や時間を守るのが苦手な人にとってメタバースでの活動はとても壁が取り払われたように感じます。

北九州市の成人式にもすぐ行ける!!!

壁はひとによって様々です。
インターネットやPCが壁となる方ももちろんいますからこれが万能だとは思っていません。
ウェルビーイングに大切なのは「選択肢を増やす事」です。
だからこそ私は、私に必要な選択肢をここで作っているのです。

住まいの距離や身体的不自由の壁を越えられる

メタバースを活用すれば、どこに住んでいても身体・精神的に不自由があってもみんなが居る場所に行くことができます。

都会に住んでいる人、心身が健康な人だけで社会作るのもうやめませんか。
自分だって都会に住めなくなったり心身の調子が悪くなることってありますよ。
そんなとき、自分が排除されない社会であってほしいと思いませんか。

メタバースによるコストカットでゆっくり歩む選択ができるようになる

現状の社会で多額のお金や、急速な成長が必要なのは
昨今の物価上昇や物理施設の維持管理費が一因だと思っています。
それにより心身が健康な人だけ、できる人だけで加速しなければ生きていけない社会になってしまいました。
ですが、繰り返しますが自分だって都会に住めなくなったり心身の調子が悪くなることがあるわけです。
それによって人が足りなくなって持続できなくなったのが今だと思います。
社会が崩壊した今、ウェルビーイングな社会をもういちど作り直すときが来ました。
その際、建設や維持コストを限りなく抑えられるのがメタバースです。
もちろん無料ではありませんが、物理的に新たに建物を建設したり賃貸の部屋を借りるよりは各段に安いです。
そのうえどこに住んでいる人でもアクセスできるのであれば、こんな良い土地はないです。
コストを抑えて、すぐに結果が出なくてもじっくり腰を据えて事業やプロジェクトを展開できるウェルビーイングな選択をできるようになるのがメタバースです。

おわりに

当連載では、ウェルビーイングなメタバース活用事例を紹介していきます!
これからウェルビーイング施策をしたい法人さんやコミュニティのみなさんの参考になれば幸いです。
事業やプロジェクトのご相談は
yugiri.staff@gmail.com
 まで!

ゆうぎりの活動費を支援してください!

上記の活動は、有償のものもあれば
未来への種蒔きとして無償で行っているものもあります。
また、制作にお金がかかることもあります。
ぜひ投げ銭サイトどねるでの投げ銭
もしくはピクシブファンボックスでの定期支援をお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

ゆうぎり(Yoriyoi)
このnoteに頂いたご支援は、活動費用として大切に使用させていただきます♨️